モダン、と呼ばれたそうな空間

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000031.jpg

ぼくの嫌いなタイプの店に行った、いや、正確には連れていかれた。
中目黒の、なにやら川のほとりの、こじゃれた居酒屋、というよりBARとかカフェとか呼んだ方がしっくりくるようなお店。店内からは川べりに植わる散りかけの八重桜が望めて、それがまた僕の気に食わないのだった。
一語で形容するならばまあ“モダン”というような感じ。ちょっとアンティークな感じで、各テーブルには画像にあるようなろうそくが立てられている、が、この店のスタッフはきっとこれを“キャンドル”などと呼ぶのだろう。
「三番テーブルにキャンドル補充しといて」なあんて。
ばっきゃろう。
今はポストモダンだぞ、シュルレアリスムもミニマリズムもアブストラクトもハプニングも終わらせて、今はナンセンスの境界線をうろうろしているところなのだぞ、ばっきゃろう。
焼酎はない。ビールも淡麗とかではなくハイネケンだ。メニューにはカタカナがやたらと多い。カルパッチョとか、そして高い。白木屋とか笑笑よりも。
ばっきゃろう、何がカルパッチョだ、おれぁそんな店では逆にパックンチョほうばってファンタグレープでルネッサァーンスで乾杯してそんなの関係ねぇ!って素面で素っ裸になってやりたいぜ。
ふと見やった窓辺の席では、サイズ大きめの白いニット帽をかぶりそこに南の島にいるかのようにサングラスをひっかけた超絶ハイセンスな長髪のサーファー風、つーか単にバカっぽい男がちんちくりんな女とワインを注ぎ注ぎグラスをカチンカチンカチンカチンしつこく乾杯させていた。
ああもう、ったく、おれはおまいらに乾杯して線香あげてやりたいよ。
あー、とにかくはイライラする、した。白木屋がいいし笑笑がいいしとにかくはモンテローザグループが恋しい。なんてったってこの不況下に正社員を500人だったか採用するとか言っちゃうんだぜ、まさに日本の鏡だ。
でまあ今日はひたすら文句に終始したけど、おれァほんっとにああいう店はでぇっきれぇだ! って江戸っ子でもなんでもないけど。
あんな店ぁ落雷して潰れてしまえ! って、とにかくはそんな日だったのでした。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

フリーター、野宿者、そして衰退する日本(1)

早朝に一日一時間制作、帰ってランニング、しかし体重動かず66.2kg。 今日はい ...

おなじ街に住んでいる

2012/09/13   エッセイ, 日常

おもいだすのはきのうのよるのこと。 学校のあと、友人宅に寄って手料理をつまみに飲 ...

まるで夢からさめたようで

2007/12/08   エッセイ

両親を改札で見送ったその家路、僕の涙腺は緩むべくして緩んでしまった。 それからの ...

「大黒屋現代アート公募」一次選考通過のご報告

2010/01/18   エッセイ

※注:報告は後半にあり。 写真は床に突き刺さった精密機械用のピンセット。茶柱のよ ...

ダイアログインザダークに行った

2009/04/27   エッセイ

それが何かって、視覚障害者の人の誘導で真っ暗闇の中を歩く、というイベント。 画像 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.