テポドンが飛んでくるけど僕らは

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1001055.jpg

早ければ11時にも発射されるというテポドン。
国際情勢とか北朝鮮のなんたるかとか歴史とか、政治関係にあまり明るくない僕にはいまいち「テポドンが飛んでくる」ということの真意がわからないんだけど、恐ろしいなあとは漠然と思う。
しかしながら恐ろしいと思いながらもどこかで「きっと平気、大丈夫」なんて楽観視していたりする。
この危機感の無さ、それがこそが危険なのだ、なんてのは月並みな言葉過ぎて既に意味を失ってしまっている。
いくら個人主義が進んだと言っても、やはり人っていうのはなんだかんだ超社会的な動物で、本能よりも先に「周りの人たちに従う」ようにできているんだろう。従うというよりも“呑まれる”に近いかもしれない。
去年末、暮れ、実家で派遣村のニュースに父親は憤慨していた。こいつらはバカじゃないのか、貯金は一円もないのか、なんて言って。で、それから「おまえは大丈夫か」なんて言われ「さあね」と答え、そして父は「金が無いなら1日8時間労働なんかじゃなく、10時間でも20時間でも働きゃええんよ、ほんまじゃけえ」というような趣旨の発言をしたものだから、僕のような人間はそんな発言にムッとするように出来ているので一悶着あったってわけ。
それからひとりになって考えた。父の発言と僕の感覚との間に横たわるおよそ埋まらない隔たりについて。
で、ほどなく答えを見つけた。父は1980年代とかそのあたりの高度成長期の時代、産めよ増やせよ消費せよの感覚で僕らを捉えており、僕は僕で昨今の“仕事よりも自分の時間が大事”という成長も頭打ちになって欲しいものも特に見当たらないような冷めた時代の感覚そのままに生きている。
父の青春真っ只中の時代、それは皆がなんの迷いもなくとにかくは働きまくっていたんだろう。そんな中で「本当の自分らしさとはなんだろう」なんて言う奴はまずいない。「三種の神器欲しいね!」「来月のボーナスで車買っちゃう!」「おれだって、マイホーム建てちゃうよ!」よし、明日も頑張ろう!
と、目標はただただ「豊かになること」だった。
僕らは「豊かであることが当たり前」な時代から出発しているから、豊かの先にあるもの、新しい価値を求めて生きていかなければならない。
しかし「豊かになること」以上にみんなが一致団結して頑張れるような目標は見いだせてなくて、おそらくは今後もそれ以上に国民全体ひとりひとりが魅力的に感じられる目標というのは出現しなくて、いつまでかわからないがこの「とりあえず楽しく生きればいいっしょ」みたいなゆるい空気はだらだらとしばらくは続いていくのだろう。
周りの影響力。仮に皆がテポドンを恐れて大鍋をかぶって家に閉じこもるなら、誰もテポドンが飛んでくると言われてる今日、デートしたりなんかしないだろう。
たぶん今日も渋谷のハチ公前あたりはいつもと変わらず人の海だ。恋人が来るのをワクワクしながら、自分のファッションを気にしながら、テポドンの飛ぶコースよりデートコースのチェックに余念がない。
平和ボケとか、何が悪いってわけでもない。今のこの時代の空気では、そのようにしか動けないだけだ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2019/10/12 更新 白木屋で酒を飲むおひとりさま
次の記事
2017/08/22 更新 テポドンが飛んだ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

万々歳だとサバを読む

2008/06/19   エッセイ

いろいろ楽しかったーっ、てので僕は満足したらしく今日はなんだかご機嫌だった。不平 ...

群馬青年ビエンナーレ2012一次審査通過

なんと、奇跡的に通過しました。SICFは落ちたのに、こちらは通過。むしろ逆だろう ...

めいめいのゴールデンウィークの過ごし方

2012/05/07   エッセイ, 日常

行楽、旅行、帰省、衣替え、掃除、模様替え、などなど、ゴールデンウィークは皆様はど ...

無人島で酩酊

2009/06/18   エッセイ

昨日は無人島で初めて酔っ払った、ぽい。 で、これは酔っ払って撮った画像。ブレ方が ...

死んだあちらと生きてるこちら

先週末、母方の祖母が亡くなった。 それで、広島の実家に帰ってきた。新幹線と電車を ...