せぇーの、できたー!(SMAP 風に

最終更新: 2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000044.jpg

アンデパンダンに出す絵が、できた! て 実はうそ。
仕上げ材を何も塗らないと白い色面はやたらと汚れやすいから、マットバーニッシュなどなどを塗ったほうがいいだろうなあと。めんどくさいけど、うん、売り物だからね。売れるかどうかわかんないけど。売れなくとも売り物は売り物だ。
でも塗るのやなんだよね。特に明るい色の色面に仕上げのやつを塗るのが。だって変なほこりみたいな糸くずみたいな、空気中を漂ってるんだろう小さな小さなほこりが画面のあちこちにくっついてしまうのね。あれが不愉快で不愉快で、極細のピンセットで一つずつ取ったりもするんだけど、できることなら無菌室みたいなところで塗布したい。
ああ、ほこりは嫌いだよ。もちろんほこりにだって存在意義はあるんだろうけどさ。
閑話休題。
今日は哲学者ヴィトゲンシュタインの言葉をば、ひとつ。
「ルールに内在する者は、現在、どのようなルールにしたがっているのかわかることはない」
なんとなく、あぁ~納得、と思ったからわざわざ携帯にメモってたのよね、この言葉。
合ってるかどうかわからんが、ひらたく言えば、井の中の蛙みたいなことだろう。いや、渦中に居る者はなんちゃらかんちゃらいう、もっといいことわざがあったような気がするけど、思い出せない。
井戸の中だけで暮らしているカエルには、世界の中で自分がどういう存在なのかわからない。
あれ、やっぱよくわからんな。文章を本気で書いていた者としてあるまじき放言だが、「わかるでしょ?なんとなくわかるでしょ?ねっ?ねっ?」という感じ。
話は変わるけど最近かなりマメに見ているブログがある。フジケンさんという方が書かれているブログで、とにかくは画家で年収500万を目指すのだそうだ。
べつに誹謗でも中傷でもないんだけど、そんなことできんのかよ? と嘲り混じりに思う反面、なんかすごいことをやってのけそうな気がしなくもなくて、そんなこんなでとにかくは彼のブログをマメに読んでいる。
みなさんにもオススメ!とはあんまり思わないけど、尋常じゃない感じの情熱っつうか盲信というか、そういうのはひしひしと感じられて、うー、まあやっぱり複雑な気分で、それでどうにもチェックしてしまうのである。
人は得体の知れないものに引き寄せられる性質があるんだろうなあ、きっと。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 風呂の中から、だらり、訴える
次の記事
2017/08/22 更新 ADFのブルーレーベル始めました

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.