かくかくしかじかで温泉に行った

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000199.jpg

まともな旅行は二年ぶりくらいだろうか。だいたいが出不精なのでそもそも行く気がないのだ。つまり、どこにも行きたくない、のだ、いや、真面目な話。
そんな僕がかくかくしかじかで日本秘湯の会とかいうなにやら下世話な想像をしてしまわなくもないサイトでお宿を探して行ってきた。アット群馬県。
東京から鈍行で四時間くらい。車を運転するのが嫌いなのでオール公共交通機関。何度かおしっこが漏れそうになったけど大便が漏れそうなことに比べたらまるで屁でもなかった、いや小便だけど、屁でもない、という。
秘湯だけあって、その旅館に行くには山道を歩き唯一かかっている吊り橋を渡らねばならないのだった。
外部との唯一のつながりが吊り橋だなんて、コナンか金田一でありそうなシチュエーションで、僕はしつこく吊り橋が破壊された後のサスペンスの小芝居を繰り返していた。
犯人は、この中にいる!!
旅館も秘湯もよかった。でもやたらと虫(蚊や蛾)が多かった。宿のご主人も女将さんもよかった。でも受付に放し飼いの犬が居て僕には恐怖だった。いつでも走って逃げ出す心構えで台帳に氏名住所等々を記入した。視界の端でうごめく犬にハラハラヒヤヒヤしながら記入したおかげで、いつもは達筆な僕の字はミミズがはったみたくなってしまった。
でまあ箇条書きすると、ごはんもおいしかった。部屋もよかった。とにかくよかった。全部よかった、いやウソ、犬が居たこと以外は、と頑なに主張したい。
でもまあ総括するとむちゃくちゃ楽しかった。
つまりどこにも行きたくないというのは本心なんだけど、行ったら行ったで人一倍楽しめてしまうのは自分自身わかってる、けれど、そうそう行く気にはならないのだ、ぼくは、つまり、どこにも行きたくない、けれど、たまには行ってもいいよ、つまり、一旦でかけてしまえば、少なくとも帰るまでは、どこにも行きたくないとは言えないのだった、はしゃいでて、恥ずかしいから。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 高円寺最高
次の記事
2017/08/22 更新 いつも何かが欲しくって

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

とても元気な死んだ人(放送大学の亡くなった教授の講義を聞いて)

放送大学のラジオを聞き流していると、ふっと静かになって、アナウンスが流れた。―― ...

休日に浅草で落語というセンス

2008/12/24   エッセイ

ある意味では焼き魚に大根、カレーに福神漬けくらいにべったべたな組み合わせだけど浅 ...

料理は見た目が7割

2012/08/12   エッセイ, 日常

健全すぎる日曜日。八時に起床しランニング。汗だらだらのその足でスーパーに行き、そ ...

月例報告:4月

2013/05/01   エッセイ, 日常

昨日で4月も終わり、5月です。あまりにもあっという間に日々が過ぎ去っていくので、 ...

日々の無味礼賛

2014/02/04   エッセイ, 日常

いろいろな本を読み漁っていると、たまにブリア=サヴァラン(1755 - 1826 ...