美術家になれないあなたは悪くない

  2019/03/21

最近、SNSで美術大学の是非についての意見が飛び交っている。美大に行く費用を作品制作に回すべきだとか、美大に行くよりも美術家のアシスタントをする方が役立つとか、なんとか、かんとか。

別に美術家でもなんでもない私が物申す必要もないのだが、やはり書いておかねばといういう気になったので書く。

ちなみに私のいう美術家の定義は、あくまでも美術で「メシが食えているか否か」である。よって私は単なるサラリーマンである。

まず、この件について私が感じるのは、某作家の発言にあった、この議論自体が「疲れるなぁ」というのが一番近い。

なぜなら現代日本の美術家でメシが食えている人などまずいないにも関わらず――つまり美術家でもなんでもない人間が――、美術家指南をしているからである。

それはいっそ素人が素人を教えるようなもので、飲み屋でおっさんがゴルフや釣りの持論を展開するのと大差ない。昔からおっさんの話は疲れるものだと相場は決まっている。

そもそも美大を卒業しようがしまいが、四年かそこらで美術家としてメシが食えるほど脚光を浴びるようなことはまずない。少なくともあなたにはない。そういう人はこんな駄文を読まない。

だからあなたは、とにもかくにも生活しなければならない。「生活」とはいくばくかの金を稼ぎ続けることである。

古今東西、生活はいつも我々の頭を痛めてきた。ことに美術家になろうとするような人間には地獄の責め苦にも等しい。二年、三年、どうにかこうにか生活しているうちに、初心を忘れ、野心は薄れ、いつかの夢は文字通り夢となる。

社会が悪いわけではない。あなたが悪いわけでもない。誰も悪くない。そもそも何かになろうとすることとは、そういうものなのだ。

美術家という職業が極めて特殊であるために、何かになろうとすることの難しさが際立って感じられるに過ぎない。ただ競争率が高いだけならばプロ野球選手や国会議員だって同じことだが、それらの職業のなり方で悩む人はいない。

たぶん、どうやれば美術家になれるかというのは、美術家云々以前の話なのだと思う。このくそ面白くもない日々を淡々と生活し続け、なお美術家になるという希望を失わないこと、そしてなにより努力し続けること。

それでもいまだ美術家になりたくてなれないあなたは悪くない。なにせ恐ろしく難しいことなのだ。しかもこれはあくまでも最低限のスタートラインであって、しがないサラリーマンの私には、そのゴールなんかはちょっと想像がつかないから教えてほしい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2020/09/18 更新 あいつ、死ねばいいのに。
次の記事
2019/03/28 更新 人生そのもののようだった日々

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

あいちトリエンナーレのファンファーレ

とある方から、あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の中止の件に ...

映画「カンヌ SHORT5」を見た

今日は4時起き。で、絵の制作1ゲーム。で、夜は学校で入学を検討している人向けの説 ...

新宅睦仁 個展「コンビニ弁当の山-Time is money.」(東京)2016/11/26〜12/25

1にリーマン、2にアート 私は賃金労働者である。あるいは私のことをアーティストだ ...

釣り場を変えれば

さるギャラリーからお声がかかる。とはいえ降って湧いた類のものではなく、私の売り込 ...

アメリカでホームレスとアートかハンバーガー (7) 働かないホームレス

2023/12/30   アート・美術

働くのはメシを食うためである。では働かないホームレスはメシを食わない(食えない) ...