おもちゃのむらく
まだ暗い早朝、尿意で目が覚めた。用を足して部屋に戻ろうとして、ふと思い出す。
家の近所にあったおもちゃ屋「むらく」のことを。1980年代末から90年代初頭にかけての頃だった。世間はバブルで浮かれていたはずだが、もちろんそんなことは小学校の二年や三年が知るよしもない。
タミヤのミニ四駆に夢中だった。もはや知らない人も多いだろう。単3電池で走るプラモデルの車で、ラジコンのようにコントロールはできず、とにかくまっすぐ進むだけの代物である。
値段はその時分で一台600円だったと思う。ただし、その本体だけで完結して満足する子供は皆無だった。デコレーションするシールやら速くなるモーターやら、とにかくいろんな付属品が売られていた。タミヤのメインの収益は、本体よりもその細々としたパーツ類だったろうことは、大人になって世の仕組みが一通りわかった今なら想像に難くない。
毎日のようにむらくに通った。店の前にはミニ四駆を走らせる楕円形のシンプルなコースが置かれていて、タダで自由に走らせることができた。
そこは広島の片田舎に住む、毎晩ミニ四駆を抱いて眠るような子供にとって、晴れの舞台だった。各々が渾身の作品を、もっと、一心同体と言っても過言ではないマシンを走らせては、速さを競った。勝てば世界でも征服したような気持ちになって息が詰まった。負ければ悔しさと憧れが交差した。
しかし時に、改造に改造を重ねたミニ四駆は、異常なスピードで疾走し、遠心力のままにコースの外に吹き飛んだ。店の前は二車線の車道だった。それで飛び出したミニ四駆は、しばしば車に轢かれ粉々になった。
そこまで一気に思い出して、むらくの店主のおっさんは、つまり、流行りに乗って商売をしていたんだなと、今さらながら気がついた。店の前にコースを設置したのは投資であって、子供も集まるし、それでコースから飛び出てミニ四駆が壊れてくれれば一石二鳥、また買ってもらえるというわけだ。大人になれば、そんな計算は普通で、当たり前である。むしろ商売とはそういうものだ。
今ならわかる。全部わかる。なぜあのコースが店の中ではなく、外に置かれていたのかを。あの野郎! と思わなくもない。「あの野郎!」と、わざと声に出して言ってみる。
おもちゃ屋のむらくはもうない。むらくのような店も、もうない。今どき、あんな業態でメシは食えない。だけれども、あれはいい店だった。素敵な店だった。いや、最高だった。生まれ変わったりしてどうにかなったら、また行きたい。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
- 前の記事
- アメリカで1200ドルの給付金をもらった話
- 次の記事
- 生きたかったり、死にたかったりする。