失うものがある

今年に入り、立て続けにチャンスがあり、もれなく大きな成果を出せている。

細かくは、人の幸福に関心のある変わり者はないだろうから説明しない。とにかくは、今まで夢見ていたようなことが毎日のように起こっている感じである。

それは、私にとって確かに幸せなことだ。日々のテンションのゼロ地点が、常に高くある。

その一方で、なんとはないさみしさ、はかなさを覚える。たとえば、私から離れていく人がいる。むろん、寄ってくる人もいる。言うなれば、私の周囲にいる人々が総取っ替えされるような気がしている。

それはまだ傍目には予感の域を出ないが、私にはきっと確実だと思える。

何につけてもやたらと憂いたがるのが私の性格ではある。とはいえ、本質的に人生なんてむなしいものなのだから、憂えないほうがどうかしている。

思う。有名になることはできるが、無名になることはできない。取らぬ狸の皮算用だと笑うだろうが、しかし、実際そうだろう。

何かを得ることは何かを失うことだとは言い古された言葉だが、それはもう、まったく、本当、その通り。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

雨男

2008/08/21   エッセイ

ぼくが何かするときはたいてい雨。 雨の日ばっかり覚えてるわけじゃない。本当だ。 ...

ある日、ある時、中目黒。

2009/12/28   エッセイ

つい先日、色々あって中目黒駅に降り立った。訳あって散歩しなければならなかった。ま ...

言葉から抜き取られた血と肉は

2013/07/02   エッセイ, 日常

つい最近、NHKが外国語を使いすぎることに精神的慰謝料を求めて訴訟を起こすという ...

ここと海の向こうの虹色

2008/02/06   エッセイ

とても子供っぽいことがしたくなるときがある。と言っても泥団子とか缶けりとかではな ...

冷たいジャングル(コンクリートジャングルが死語となった現代都市のランニング)

ランニングに出かける。都会の街中を走る。ほこり立つ国道沿いで息を切らす。 言うま ...