母なるものへ

  2017/08/22

べつに頼んで産んでもらったわけじゃなし、感謝する必要なんてないと思うわけ。あ、母ちゃんの話ね。

35にもなってまだそんなこと言ってんのかよ、ガキじゃあるまいし親孝行しろよって怒られそうだけど、実際、大人になってよくよく考えれば考えるほど、こんなしちめんどくさい世の中によくも勝手に産み落としやがって、毎日毎日生きるのが面倒くさくってしょうがねえじゃねえか、ふざけんなと文句の二つや三つもたれたくなるのは当たり前って。

そりゃね、子供のころはよかったよ。メシ食わしてもらって、毎日遊んでたんだから。ああ、人間って、生きるのって、悪くないかもって、そりゃあ思うよね。楽だし、なにより毎日最高に楽しいもの。

だけど大人になったら最悪だよ。来る日も来る日も仕事で、酒でも飲まなきゃ気は晴れねえし、金のことに悩んで、先のことに悩んで、はたまた人生とはなんぞやと懊悩し。

そんなもんね、考えたってしょうがないの。ほんとだよ。だって、おれがこの世に生まれたいって言って来たわけじゃないんだから。なんでって言われても、ねえ。友達に引っ張って連れて来られたなんかの集まりに、なんで来たの? って言われても、さあ? っていうのと同じでさ。

だから、今でも時々思うんだよね。あー、もう人間の人生のなんたるかは十分味わったから、そろそろ終了しよっかなって。死ぬかなー、って、首吊りとか、ぼうっと想像してみたりするわけ。

この先あと三十年? 四十年? 知らねえけど、そんなもん、今日までの日々の焼き増しみたいなもんで、新鮮味もなにもあったもんじゃねえって、漠然とわかるんだよ。生きてみなきゃわかんないって奴は、バカだとしか言いようがないね。おまえはいったい今の今まで何やってたんだって。メシ食ってクソしてヤるだけで満足なら猿に生まれても変わんねえよと。

歴史に学べば未来がわかるってのは本当だよ。未来はどんどん尻すぼみ、その尻すぼむのを、わざわざ見るために生きるなんて、ほんと、ばかばかしいんだって。

でまあ色々思うわけなんだけど、昨日、こんなのが届いたのよ。Dear. Tomoniって、中学の英語の教科書みたいな書き出しでさ。

こちらは穏やかな年明けととなりました。
シンガポールでは四季がないので
何の変化もない年明けとなった事でしょう。
しかし、誰もが経験出来ることを
しているわけではないのです。
誰もがやりたい事は山程あるけれど
実行できることはすごいことです。
金属バットで母親を殴るような息子でなくて
感謝、感謝。
これからの活躍を期待しております。
体に気を付けて精進して下され。

そんで最後はFrom. Hisakoって、いかにも昭和らしい母ちゃんからの手紙だよ。

こんなん読むとさ、まあ、もうちょっとがんばって生きててやってもいいかなって、ふしぎと思わなくもないんだよね。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 国際理解の前に
次の記事
2017/08/22 更新 当たり前の話

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

気分はなまもの、くさるもの

2012/10/02   エッセイ, 日常

昨日は中華料理の調理実習。鶏のから揚げと海老のフリッターと高菜チャーハン。 レモ ...

眠れない夜、という甘美

2010/07/28   エッセイ

糸井重里の「インターネット的」って本を読んでるんだけど。 インターネットの素晴ら ...

折にふれて思い出すのは加藤茶のこと

まじめな話である。時どきふっと思い出すのだ。45歳も歳の差のある女性と再婚した加 ...

偉くなるということは

2009/05/13   エッセイ

朝っぱらから妙にお堅いことを考えだしてしまった。それで文章が書きたくなった、ので ...

そんなこんなで制作は続く

2009/02/12   エッセイ

昨日は次の作品にようやくで取りかかった。 もっと早く起きて作業する予定だったんだ ...