その人、父になる。

彼に子供が生まれたということを知ったのは、飲み会という名の合コンに行った帰り道であった。

Facebookという公の場で、彼はその腕に真新しい子を抱いて、笑っていた。もちろん、そんな画像は珍しくもなんともない。しかし、彼は私がこの世で唯一「親友」と呼べる存在であるために、それは私の目に非常な感慨をもって映った。

生まれたのは男の子だとあり、すでに何十件ものコメントが連なっていた。遅ればせながら私も二言、三言つけ加えたが、一時間もしないうちに熱っぽい祝いの言葉の波間に消えた。

昔から私は、人を祝福するというのが得意でない。というか、それはいったいどういうことなのか、いまだによくわからない。たとえば誕生日、たとえば結婚式。それが親兄弟でも、どこまでも他人事で、埋めがたい距離感がつきまとう。

今回も例外ではない。特に、うれしくない。めでたくもない。それでも、おめでとうとは言う。このおめでとうという白々しさを、私はいつも持てあます。

おめでとう。べつに、そんなこと、これっぽっちも思ってはいないのだけれど、おめでとう。

ただ、おまえが父になったのだという事実が、いまの私を明らかにするということには、いくらか感謝すべきかもしれない。

人はよくも悪くも自分を映し出す鏡だ。人との距離を測ることによって己を知る。それで、私は知った。

かつて私たちは同じ夢を追い、あまりにも近かっただけに、いま改めて測るその距離はほとんど天文学的で、めまいがするほどだ。かたや所帯持ちの父となり、かたや性懲りもなく女の尻を追いかけているような身の上。

むろん、どちらがどうという問題ではない。ただ、そのような現在を、私たちの来し方行く末を、しみじみと辿り、巡るだけだ。

それでまあ、ひとつ思う。おまえは私と違ってよくできた男だから、よい父親になるだろう。そしてよい家庭が築けるだろう。だけど、そうなるようにとかは、願ってもないし、祈ってもない。放っておいてもそうなる。人生って、そういうものだろう?

遠からず私たちの距離はいよいよ広がって、いずれ別次元にも及ぶことはわかっている。正直、それは寂しくもあり、悲しくもある。でも、おめでとう。こういう時におめでとうと言ってこそ、親友なのだろう。だから今は、おめでとう。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.