新宅睦仁 個展「コンビニ弁当の山-Time is money.」(東京)2016/11/26〜12/25
2018/07/04
1にリーマン、2にアート
私は賃金労働者である。あるいは私のことをアーティストだとお思いの向きもあろうが、違う。私は単なるサラリーマンである。
誰かが言っていた。アーティストとは生き方であって、職業ではないという。言いたいことはわかるが、しかし、古今東西、世界広しと言えども飯の食えない〈生き方〉なんてものはあった試しがない。たとえ乞食でさえも、まっとうに(?)大衆に乞うて糊口を凌いできたのである。
だからアーティストとは、間違ってもひとつの生きざまだなんていう格好のつくものではないと、私は思う。乞食以下の、単なる偏執狂である。意味のないものに意味があると言い、意味のあるものを意味がないという。それこそこんな奴らを社会に置いておく意味があるものか、どうか。
さて、何を隠そう私もまたその偏執狂のひとりであるのだが、この年の瀬にひとつお目汚しと洒落込みたい。しがない賃労働者が、仕事の合間を縫ってこしらえた作品の展示である。
新宅睦仁 個展「コンビニ弁当の山-Time is money.」
会期:2016年11月26日(土) - 2016年12月25日(日)
休館日:11/28、12/5・12・19
時 間:11:00 - 19:00
入場料:無料
主 催:公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
会 場:トーキョーワンダーサイト渋谷
▼展示詳細URL
http://tomonishintaku.com/works/exhibition/161126_conveni-bento2.html
初日の26日には、16:30~アーティストトーク、18:00~交流会の予定である。暇で暇で仕方がないという方は、ぜひご来場いただければと思う。
なお、翌27日には、私はシンガポールへ旅立つ予定なので、日本での新宅を見納めておきたいという奇特な方も大歓迎。ではあるが、特に気のきいた何かしらがあるわけではないのであしからず。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2017/08/22 更新 親を泣かせば
- 次の記事
- 2016/11/18 更新 みんなの服と、私の服
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
関連記事
その習慣のかたまり(ブータンが世界一幸せな理由の考察)
上野の森美術館で『ブータン ~しあわせに生きるためのヒント~』という展示を見た。 ...
グループ展「KITCHEN」ART Space ZERO-POINT (東京) 2019/4/27〜5/6
本展がTOCANAで紹介されました!ぜひお読みください!(2019/6/13追記 ...
グループ展「Satan's Food Court」Art Share L.A.(ロサンゼルス) 2019/9/7-10/13
ロサンゼルスのArt Share L.A.にて開催されるグループ展「Satan' ...
Chim↑Pom(チンポム)の本質はアートの本質
一部の抗議により中止されていたあいちトリエンナーレ2019の企画展「表現の不自由 ...