ちょっとした、美術の話
2016/04/08
昨日、初台にある東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の『高橋コレクション展 ミラー・ニューロン』を見に行った。
村上隆から会田誠、草間彌生にヤノベケンジと、まあ、相変わらずの豪華なコレクションではあった。
私としては、未見のもののほうが少なかったので、それほど得るものはなかったのが正直なところである。それは別にいいとして、全体を通して漠然と感じたことがある。
コレクションの数々は、古いものでもおおむね2000年前後あたりの作品である。つまり、前時代では決してない現代の新しい作品ばかりである。
にも関わらず、どうもこの15年程度で、すでに絶対的な時の評価、時間による選別を受け始めているという”感じ”がするものがあった。つまり、もうすでに古くさい感じがするのである。
とはいえ、この”感じ”は実に曖昧なのである。どの作品がどのようにというわけではないのだ。もしかすると、よくよく検証すれば、そんな古くさい作品はひとつも無かったのかもしれない。一点一点の展示の流れや、あるいはその間をすり抜けてゆく隙間風のようなもの、もっと、気のせいでしかないのかもしれない。
しかし、ぼくが感じた”古くさいという印象”は、かなりはっきりとした、確信的なものであった。一方、この印象の出処のわからなさは、美術家を志す者のひとりとして、何か、とてつもなく恐ろしい、致命的なものであるような気がする。
古くさい、それを織り込み済みで、あるいは逆手に取って作品にするならそれでいい。しかし、この正体不明の古くささ。なんだかよくわからないけれども、古くさい、という印象、あまりにも感覚的な、古くさい感じとしか言いようのない”感じ”。
もちろん、未来、揺り戻しが起こり、いま感じた古くささが、まったく斬新に見える可能性が無いではない。しかし、近代までの芸術(基本的に確立された美の規範の中での格闘)とは違い、新しさの根拠、あるいは美の規範も含めて創造される現代アートの場合は、一度古くさいとされてしまったものは、もう二度と批評の俎上で返り咲くことはないのではないか、とも思う。
なぜなら、と考えてはみたものの、それらしい理屈が出てこないので諦めた。
とにかくは古くさくならない作品を作ろう、って、そんなことを計算ずくでコントロールできたら苦労はしない、という話である。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
-
読書記録
2011年より開始。過去十年以上、幅広いジャンルの書籍を年間100冊以上読んでおり、読書家であることをアピールするために記録している。各記事は、自分のための備忘録程度の薄い内容。WEB関連の読書は合同会社シンタクのブログで記録中。
- 前の記事
- 春が膿んで夏になる
- 次の記事
- 折にふれて思い出すのは加藤茶のこと
関連記事
グループ展「GOOD TROUBLE」WhiteBox(ニューヨーク) 2020/10/17-11/11
ニューヨークのWhiteBoxにて開催されるグループ展「GOOD TROUBLE ...
アメリカでホームレスとアートかハンバーガー (8) 古き良きアメリカンドリームの現実
2024/01/26 アート・美術
経済、スポーツ、科学、芸能、なんにしろ夢を持つ者なら一度はアメリカ行きを考える。 ...
Chim↑Pom(チンポム)の行為について
幸か不幸か広島出身なので、今月21日にあったというchim↑pom(チンポム)と ...