土日というか休日にある幸福

  2017/08/22

とてもとても天気がよい。天気がよいって切り出し方にはもう飽き飽きしてはいるんだけど、でもほんとうにそうだから仕方がない。しかし、この同じことを繰り返すところに人生のすべてがあるようにも思う。たとえば「おいしい」、たとえば「たのしい」たとえば「うれしい」、なんて言葉を、果たして言い飽きることがあるだろうか。

今日は昨日ととても似ているけれど、似て非なるかけがえのない一日である。この天気のよさも、今までに経験したたくさんの天気のよい日ととてもよく似てはいるけれど、やはり初めての、そして二度とはない一日である。

とても天気がよい。

で、画像は自宅の窓辺でのひとりランチ。ぺペロンチーノ(まずかったけど)とアルコールゼロビール(絵の制作に支障が出るのでゼロにした、そんな自分を褒めてあげたい)。

もう一枚はその窓から見える風景。多摩川が見えてとても景色がいいんだけど、手前のおそろしくでかい穴(洪水などの対策のための治水の穴らしいです。でも友人にはもしかして原発?ガクガクブルブルと言われます)によってその景色は現代の混沌、混迷、創造と破壊、日常と非日常、とにかくは"現代"、横文字で言えば"コンテンポラリー"をなまなましく体現している。そんなこんなでこの景色が最近のお気に入りである。この穴を真上から見て、その深さを見てみたいんだけど、いかんせん立ち入り禁止で近づけないので見ることができない。敷地に忍びこんでこっそり見てみようかとも思うのだが、この歳になってそんな恥ずかしいことで捕まりたくもないので、ただただ窓辺からその深さに思いをはせるばかりである。2、30メートル、いやもっとだろうか……。

そんな狂気の穴の、奥の平凡な土手ではランニングをしている人、自転車の人、車などが、だらだらだらと流れてゆく。それらを見ながら食べるごはんはめっぽうおいしくて、最近ではひとりいそいそと窓辺に陣取ってごはんを食べるのがマイスタイルの休日の過ごし方のフェイバリットである。ちなみについ最近までこのでっかい穴を取り囲む、高いかこいの壁があって向こうの土手は見えなかったのだが、工事が進んでその壁が取り外されたために、一気に開けたのである。

というか、ラジオの横文字の混ぜ方ってよくわかんないよね。「ではハートウォーミングなこの一曲をお送りしましょう」とか、は?って感じなんだけど。ぼくとしてはもっとこうスタンダードなジャパニーズでナチュラルにトークしてもらいたいだけど、最近のトレンドではそういうニューワードがマストでキャッチーってことでリスナーもリスペクトしてるんだろうね。じゃまあ、そういうわけでぼくはナウからコンテンポラリーアートをクリエイトしてマストマストでリアルにプライズゲットできるアートをこのワールドにボーンさせるんで、そこんとこチェケラッチョ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 差別用語の判断の見直しを求む
次の記事
2017/08/22 更新 一聴惚れのちamazon購入のち待機

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ぼくの英語力

2013/11/26   日常

最近、ようやく通勤時間が定まってきた。8時49分の南武線川崎行きの電車に乗るので ...

うるさい夜

2015/12/09   エッセイ, 日常

六本木ヒルズの29階にある、某大手動画配信会社のパーティに行った。 しかし、なん ...

引越のための前夜祭

2008/12/19   エッセイ

あしたは引越だと思うとワクワクしないこともない。駅から近くなるのがうれしかったり ...

心底という平面をなでてみる

2008/07/23   エッセイ

子供はいいよなあ、と目を細める。じいさんが孫とかを見る眼差しをよく目を細めるとい ...

人間の検査

全員が同じ服を着ている。 安っぽい薄紫色のジャージ。若いのも老いたのも、女も男も ...