新宅睦仁 個展「牛丼の滝」(高知)2014/10/2~10/14
最終更新: 2018/07/03
まったく更新しておりませんが、ぼくは元気です。全力で個展の作品制作に励んでおる次第です。しかしながら、いまだ完成には至らず、ちょっと死にそうです。
画像は、当ブログを読まれている方はすでにご存じのこととは思いますが、わたくし、新宅睦仁個展「牛丼の滝」のDM(グラフィックへの入稿用のデータですが)です。
一応、しつこく告知しておきますが、内容は以下の通りです。
新宅睦仁個展「牛丼の滝」
場所:沢田マンションギャラリーroom38
高知県高知市薊野北町1-10-3 沢田マンション38号
会期:2014年10月2日(木)~10月14日(火) 10:00~19:00 水曜休廊
イベント:オープニングレセプション+アーティスト・トーク 10月4日(土)18:00
というわけで、ぜひお越しくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。10月4日のアーティスト・トークでは、拙作についてはもちろんですが、現代アートそのものに対する理解を深めていただけるような、ちょっと上から目線の現代アート講座らしきものでもやってやろうかとも思っております。
さて、いま現在のささやかな願いといたしましては、以前のように、毎晩のように居酒屋でだらだらしたい、ただそれだけです。否、そうやってだらだらしていたツケが今になって回ってきているだけではあるのですが。
加えて、2014年9月15日締め切りの岡本太郎現代芸術賞への応募資料の作成も平行して進めているため、もう、ひたすらに忙殺という感じですが、今年こそは絶対に入選を勝ち取るのだと息巻いております。
まあ、とにかくは個展ですが、ようやくでDMを方々に送りつけている次第です。ギャラリーや美術館はもちろん、吉野家、松屋、すき家の社長などにも送りつけております。おい、牛丼屋のお偉方! おれの作品を黙って買え! などと思いつつ、下記のようなかしこまった文面を添付して発送しているのでございます。
各位
2014年9月吉日
拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、2014年10月2日(木)~10月14日(火)に、高知県の沢田マンションギャラリーにて新宅睦仁個展「牛丼の滝」を開催いたします。
当展覧会では、新作の平面作品を数点と、3メートルを超える平面作品と映像を組み合わせた、ある種のプロジェクションマッピングを思わせるインスタレーション作品の展示を予定しております。
是非多くのお客様にお越しいただきたく、ご案内申し上げます。
つきましては、お忙しいところ大変恐縮ですが、同封のDMを配布頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
敬具
私の知り合いなんていうのは東京方面の方ばかりなので、皆さん遠方になってしまうかとは思いますが、小旅行がてらにでもぜひお越しください。特にインスタレーション作品は歴史に残る傑作になる、予定です。
なにはともあれ、まずは最低限、完成を目指して頑張り抜きたいと思います。それでは、ごきげんよう。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2015/07/03 更新 ネオテニーな夜
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 労働に追われて逃げだせば
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!