他人の失敗を謝罪する

今まで何ひとつ失敗なく完璧な人生を歩んできた人はいない。

そしてその失敗に対し、後悔したり謝ったりしたことのない人もいないだろう。

しかし思えば、基本的にそれらはすべて自分自身の責任であった。だから反省するにしろ謝罪にするにしろ抵抗感がない。自分のしたことなのだから、嫌でも納得できてしまう。

先日、私の会社のスタッフがとんでもないミスというか事故をやらかしてくれた。言うまでもなく、スタッフは他人で、私ではない。

しかし私は会社の代表である。なので、最終的には私の責任である。わかっている。子供ではない。監督不行き届きで私の責任だ。それでも、心の底では、私がやったんじゃないと思ってしまう。私は無実なんだと泣きたい気持ちにもなる。

わかっている。そんな考えは幼稚だ。なんとか銀行のシステムトラブルと同じで、最終的な謝罪の場に派遣社員なんか出てこない。ちゃんとしっかり偉い人が出てきて、腰を折って惜しげもなく禿頭にフラッシュを浴びせられる。

これが我が子だったらと考える。ある日、愛する子供が何かいたずらを、あるいは犯罪をおかす。菓子折りを持って謝りに、最悪の場合は警察へゆく。

よほどの毒親でない限り、自分ではない子供の犯した罪だとて、まさに我がことのように悔いて謝罪するはずだ。そこにはきっと愛がある。

しかし会社のスタッフというのは、赤の他人である。愛もない。情もない。究極、金銭関係でしかない。

とにもかくにも私は謝った。ひたすらに謝った。途中から、いったい何に対して謝っているのかわからなくなってきたが、よくよく考えれば、突き詰めれば金のためでしかない。

金でつながる関係というのは、保険金殺人よろしく、しばしば殺意と結びつくものらしい。これほど人のことを死ねと思ったのはいつぶりだろうか。

ふと、自分のやったことではない他人の失敗に対して謝罪するのは、生まれてこのかた40年、まったく初めてなのだということに気がつく。

人間に生まれついて、味わうことのできる喜怒哀楽のすべては理解した、酒もセックスも十分やった、だからもういつ死んでもいいと常日頃から思っていたが、まだ初体験が残っていたものか、というのはどうでもよくて、やっぱりもう死にたい。

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2022/02/26 更新 誰のためでもないコロナの水際対策
次の記事
2022/07/15 更新 オランダのカリスマ美容師

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.