何歳でもいいから

いつだったか、シンガポールの街角で「Age is just a number」と大書されているのを見た。そのとき一緒にいた現地の初老男性に、あの意味がわかるかと聞かれた。

私は少し考えて、なるほどと理解した。その人は、そう、歳なんてただの数字なんだよと言って笑った。

歳をとるほど自由になれるんだと、人は言う。しかし私は信じない。それは単に、何かにこだわるエネルギーを失ってしまっただけじゃないか。ありとあらゆる些事に、これでもかと捕われ、拘泥し、無尽蔵のエネルギーを注ぎ込めた青年の日々を、私は覚えていて、忘れない。

私は率直に思う。歳をとることはどうしようもなく哀しいことだ。その哀しみの重圧は、感じやすい青年であれば耐えがたいほどのものである。しかし幸か不幸か老いてもろもろ鈍くなっているために、狂いもせずにやり過ごせてしまう。それがまたいっそう哀しい。

サン=テグジュペリの星の王子さまに、「大人は数字が大好きです」というくだりがある。身長や体重、収入、それから年齢も。とにかく大人は数字が大好きだ。具体的な数字を聞いて大人は、それがいったいなんであるかを理解する。否、「わかったような気に」なってしまう。

今日は私の36回目の誕生日で、36歳になった。誰でも大人であれば、36というその数字だけで何もかもわかってくれることだろう。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2018/03/01 更新 ブロックとアタック
次の記事
2018/04/06 更新 カトリックになってみた

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

信仰の作り方(2)

2013/07/31   エッセイ, 日常

別に連載するつもりではないが、なんとなく信仰について語りたい気分なので続ける。 ...

忙しいと感じることの内実

2009/01/16   エッセイ

昨日はmixiのアートマネージメントのOFF会とやらに行ってきました。 アートマ ...

ひとりカラオケに沈む夜

誰だったか、なんて名前だったか、あれ、あれだよ、あれよあれ、ほら、あれあれ、あれ ...

テンションは緊張という違和感

2008/09/05   エッセイ

なんか蒸し暑くて顔がやたらとヌルヌルする。 ヌルヌルした顔は嫌いだ。ヌルヌルした ...

言葉は知性を顕すのである。

2014/08/16   エッセイ, 日常

めっきり更新が減っており申し訳ありません。決して生きることを怠けているわけではな ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.