VOICE GALLERY a3 プロジェクト参加のお知らせ
最終更新: 2020/09/06
このたび、2015/6/19~2016/6/11までの1年間、京都のMATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w の運営している、「VOICE GALLERY a3 project」に参加させていただくことになりました。
このプロジェクトでは、インターネット上のオンラインショップVOICE GALLERY a3と、実店舗のヴォイスギャラリーの2カ所で、参加メンバー約20名の作品が紹介・販売されます。
参加メンバーは1年間固定で、実店舗のギャラリーでは1作家が1グリッド(50×50cm内)を担当し、日本国内各地をはじめ、海外からも随時届く作品が、各作家1点ずつ展示されます。また、ネット上のオンラインショップでは、公開可能な作品は、常時、閲覧・購入可能な状態となっています。
詳細は、以下Webサイトをご覧ください。
▼VOICE GALLERY a3 project
http://kyotojapan-artnow.net/
▼MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w
http://www.voicegallery.org/home.php
また、これに伴い、時期は未定ですが、京都の ザ・パレスサイドホテルでの個展も予定しております。どうぞご期待ください。
http://www.palacesidehotel.co.jp/art/index.html
本プロジェクトにおける私個人の予定としては、最低でも月に1点はF・P・M・S各8号サイズを出品していきたいと思っています。
なお、キャンバスの8号サイズとは以下の通りですので、”ご購入の際の”ご参考までに。
F8号 : 45.5×38.0(cm)
P8号 : 45.5×33.3(cm)
M8号 : 45.5×27.3(cm)
S8号 : 45.5×45.5(cm)
ちなみに、Fとは(Figure)の頭文字で「人物」、P(Paysage)は「風景」、M(Marine)は「海景」、S(Square)は正方形の意味である。美術をかじったことがある人には常識ではあるが、ふつうの人にはへぇー、だろうと思うので、豆知識としてどうぞ。
それはともかく、生まれて初めてのコマーシャルギャラリーとの関わりなので、それはもう感慨深いものがある。このような機会を与えてくださったVOICE GALLERY代表の松尾さんには、この場を借りて心より感謝申し上げます。メンバーに加えてよかったと思っていただけるよう、全身全霊を傾けて頑張りたいと思います。
※ギャラリーに所属するというわけではありませんので、あしからず。私は引き続きフリーとして、24時間あらゆるオファーを募集中です。
さて、行動だけは素早い私は、すでに8号のF・P・M・S木製パネルを各3枚ずつ購入済なので、1年の間に絶対に12点は制作したいと思います。9月の個展やその他の作品も並行して進めなければならないので忙しいのだけれども――というか実際、今までの人生の中で最高に制作予定が詰まっている――これもまた修行、というか幸福というべきであろう。
それでは一年間、社交辞令的な応援、または、本気の応援(ご購入!)のほど、よろしくお願いいたします。
新宅睦仁

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2020/08/19 更新 おれおれの快楽(トイレ/お手洗い/便所について)
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 金のまたの名を自由という
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づくノンフィクション的なエッセイを執筆。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。英語の純粋な日記。呆れるほど普通なので、新宅に興味がない人は読む必要なし。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことを台本・編集なしで吐露。毎日更新。
何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。
わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!