魚の集まるところ

  2017/08/22

F1000593.jpg

最近は抽象的なことばかり書いて申し訳ありませんでした。理解できた人は皆無だったかと思います。
どうでもいい豆知識なんだけど、いつか機会があれば披露して賢いねと言われようとしていた話題を一つ。
なぜに粉ミルクにメラミンが混ぜられていたかというと、の話。
まず酪農家の乳の生産が不足していて価格高騰でもっと作れんかー?と言われてて、でもそう簡単には増産できないから乳を薄めて出荷しよかー という。
でも一応検査があって、その検査はタンパク質の濃度を計る検査でメラミンを入れると薄めた牛乳もテストにパスできるんだそう。
そんなわけでみんなの利害関係からメラミン粉ミルクが出回った、という。
しかしこんな事件、昭和30年頃に日本でもあったらしいんです。
森永の製品でそんな事件があったらしく、何千人単位で被害があったと。
で、去年くらいの森永の入社式でお偉いさんが「君たちがこれから入る会社が過去に大変な事件を犯したことを忘れないでほしい」と言ったんだってさ。
なんか、良くはないけど潔くてかっこいいような気もする、けれどそのお偉いさんの脳裏には、ぐったりした赤ちゃんを抱えて助けてと泣き叫ぶお母さんの姿が貼りついて消えないんだそうです。
業というかなんというか、知らないことは山ほど有る。いくら危なくとも中国からの輸入は止まらず私たちは何かを口にしなければならない。
しかし、こういう危機感の共有は、もしかしたら今の日本にとってプラスなんじゃないかなとか思う。
だって火事場とかで隣のヤジウマに話しかけられても何の不信感も ないでしょう。むしろ仲良くぐちぐち話しちゃうでしょう?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 未来のねじ曲げかたは
次の記事
2017/08/22 更新 気が済む時は

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

適当なときに死ねること

2013/08/16   エッセイ, 日常

最近、慢性的な抑鬱状態がとまらない。やることをやってもどこかむなしい。夢ふくらま ...

ある日、ある時、中目黒。

2009/12/28   エッセイ

つい先日、色々あって中目黒駅に降り立った。訳あって散歩しなければならなかった。ま ...

叫んで逃げ出したい時

2009/10/26   エッセイ

そんな時、僕は叫んで逃げ出さない。なんでって、なんでって、なんで? 打って代わっ ...

明後日の正しいあり方

2008/06/13   エッセイ

何が大切なことなんだったっけと、ちょっと思う。 58年連れ添った妻が死にました。 ...

日常をもっと

2013/12/12   エッセイ, 日常

「し、しし、失礼いたしました。もも申し訳ありません。」 電車が大きく揺れた。それ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.