魚の集まるところ

最終更新: 2017/08/22

F1000593.jpg

最近は抽象的なことばかり書いて申し訳ありませんでした。理解できた人は皆無だったかと思います。
どうでもいい豆知識なんだけど、いつか機会があれば披露して賢いねと言われようとしていた話題を一つ。
なぜに粉ミルクにメラミンが混ぜられていたかというと、の話。
まず酪農家の乳の生産が不足していて価格高騰でもっと作れんかー?と言われてて、でもそう簡単には増産できないから乳を薄めて出荷しよかー という。
でも一応検査があって、その検査はタンパク質の濃度を計る検査でメラミンを入れると薄めた牛乳もテストにパスできるんだそう。
そんなわけでみんなの利害関係からメラミン粉ミルクが出回った、という。
しかしこんな事件、昭和30年頃に日本でもあったらしいんです。
森永の製品でそんな事件があったらしく、何千人単位で被害があったと。
で、去年くらいの森永の入社式でお偉いさんが「君たちがこれから入る会社が過去に大変な事件を犯したことを忘れないでほしい」と言ったんだってさ。
なんか、良くはないけど潔くてかっこいいような気もする、けれどそのお偉いさんの脳裏には、ぐったりした赤ちゃんを抱えて助けてと泣き叫ぶお母さんの姿が貼りついて消えないんだそうです。
業というかなんというか、知らないことは山ほど有る。いくら危なくとも中国からの輸入は止まらず私たちは何かを口にしなければならない。
しかし、こういう危機感の共有は、もしかしたら今の日本にとってプラスなんじゃないかなとか思う。
だって火事場とかで隣のヤジウマに話しかけられても何の不信感も ないでしょう。むしろ仲良くぐちぐち話しちゃうでしょう?

何かしら思った方は、ちょっとひとこと、コメントを! 作者はとても喜びます。

わかりやすく投げ銭で気持ちを表明してみようという方は、天に徳を積めます!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 未来のねじ曲げかたは
次の記事
2017/08/22 更新 気が済む時は

最新のブログ記事一覧を見る

ブログ一覧

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.