頭を挟みたい空間

  2017/08/22

F1000365.jpg

今朝も早起きで絵を描く。なんかペースが落ちてるような気がする、けど問題なく期限には間に合いそうなので、朝からひとり超個人的なナツメロを色々流して遊んでみる。
EGO-WRAPPINなどかけて、ひとり張り切って歌いながら絵を描く。
人前では鼻歌など決して歌わないが、ひとりの時は別である。その時ぼくは別の意味で“アーティスト”である。
今日は女性のハイヒールがやけに目に付く。いや、変な意味じゃなくて。
なんであんなもん履いてんだろう。ハイヒールを履き、拳ひとつ分は上がるかかと。足は妙な曲線を描いている。
ヒールがある人ない人をくらべてみる。顔は見てない。足元だけを見比べてみる。
確かに、ヒールがある靴のほうが綺麗に見えるような気がした。ヒールの無いミュールとかを履いてるやつは、楽そうだ、とは感じてもなぜだか美しくない。
別にハイヒールフェチでもない。むしろ女の靴に興味などない。裸足でも構わない。
しかし、ハイヒールを履いている足元、特にかかとからヒールにかけて、さらに言うならヒールの周りの“空虚”な空間。
その空間には、なんだか妙な魅力がある。なんとなく過ぎてよくわからないのだが、とにかくは人を惹きつける空間だと思う。
基本的には丸みを帯びた女性自身との対比で攻撃的な形をしたヒールが映えるのかもしれない。
ってどーでもいいや。ハイヒールを作った人って一体だれ?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 無知を演じることはできない
次の記事
2017/08/22 更新 テンションは緊張という違和感

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

甥と叔父とお爺さん

2012/08/04   エッセイ, 日常

昨日は姉夫婦がきてみんなで夜ごはん。 あ、わたくしいま実家に帰っておりまして、広 ...

五次元のカプセルホテル(後編)

隣の座卓で呑んでいる男のたばこの煙が流れてくる。薄くなった頭髪に、世間の波にへし ...

健康診断の話(後編)

2014/07/11   エッセイ, 日常

コックピットのようなガラス張りの別室から、女医が出てきて言う。 「その台に立って ...

最終日の個展てんこ盛り

2008/08/27   エッセイ

でぇ、昨日の続きなんですがあ、て、え? 個展のことを書け? いやいやそれは明日く ...

溺れない酒

酒なんてものは、やらないに越したことはない。 酒は百薬の長なんてのは土用の丑と同 ...