適当な画像でお茶を濁して

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000024.jpg

前に載せたような気がしなくもないけど広島のアルパークという複合商業施設で撮った画像。
さっそく話は変わるけど、今朝、裏通りを歩いているとよたよたとバックしてくる乗用車があった。そばではおばあちゃんが「まだまだ、まだ大丈夫、まだまだ」と、指示の声を上げていた。
そこへ僕が近づいていくと「ストーップ、ストプ、人が来たからー」と車を制し、それからニッコリ微笑み「ごめんねぇ、おじいさんで、おじいさんなんですよ」とか言って、またニッコリ。
僕は「大丈夫ですよ!」と、やけに大きな声で返し、ニッコリ、ではなくニヤニヤしながら通り過ぎた。
おばあちゃんは「大丈夫かな、うちのおじいさん……」と、つぶやいて、とは言えない大きさの声でぼやいていた。
だからなんなんだって話なんだけど、なんだか朝っぱらから幸福な気分にさせられた。おお、愛すべき人生。歳を取るのも悪くはないさ、って、なんでそんなとこに人生の含蓄を見いだしてんのか自分でもよくわからないけど、老夫婦って素敵だと思う、ってそんな風に感じるようになったほどぼくも歳をとったということか、な。
で、今日は下北沢で急遽ART DIS FOR会議です。途中参加も可能!むしろ大歓迎!

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

差別する心は恋心にも似て

人はなぜ差別するのだろうかと思っていた。とりわけ黒人差別の歴史などを見ると、その ...

正しくも間違いでもなく、ただやる気がなく、ただ眠い

2013/12/04   エッセイ, 日常

無気力である、なんて書いたらそれでもうおしまいである。 ああそう、ふうん、で? ...

子供はとりあえず産むものである

2010/06/02   エッセイ

なんか、鳩山が辞任するってことに絡んで、子供手当ての非難コメントがいろいろ載って ...

告知:「くたばれ東京藝大」展

2008/03/10   エッセイ

次期個展詳細が決定しました。詳細は下記URL、新宅or樋口のホームページのお知ら ...

わたしは美術家である、らしい。

2012/04/11   エッセイ, 日常

昨日Facebookで友達になった方にこう言われた。まさか同じ教室に美術家がいる ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.