言わずもがな、という言語

  2017/08/22

F1000217.jpg

雷が一日中くらい鳴っていた。雨もすごかったらしいけど、僕は外に出ていないのでよく知らない。
よく知らないうちにマンホールの下、下水道で作業中だった作業員が5人ほど流され、内一人は遺体となり、残る4人は行方不明、らしい。
同じ時間が、僕と彼らに等しく流れ、僕は今こうしてのん気に携帯をパチポツ、一方彼らはあの世か、水の底か、どこか。
帰ったら熱いシャワーを浴びる予定だったかもしれない。今日は子供の誕生日だったかもしれない。彼女とデートの約束でもしていたかもしれない。朝ケンカして、帰ったら謝ろうと思っていたかもしれない。
あるいはどうしようもなく何の予定も無く、帰ったらコンビニ弁当でも食ってセンズリこいて眠るだけだったかもしれない。
どうであれ、彼らは少なくとも今日、明日、明後日くらいは、もう無意識すぎるくらい無意識に、「生きてる」と思っていたはずだと思う。
「一寸先は闇という言葉のリアリティの無さ」こそが、人生と呼ばれるものの実体なのかもしれない、なんて。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

前の記事
その先を
次の記事
バラバラな声

  関連記事

言葉は知性を顕すのである。

2014/08/16   エッセイ, 日常

めっきり更新が減っており申し訳ありません。決して生きることを怠けているわけではな ...

はじかれて見上げる空

2008/02/02   エッセイ

今、絵を描き始めてたばこを4本吸ったところで、今は5本目をくわえている。徐々に調 ...

30分のランニング自慢

2009/05/19   エッセイ

ストイックな生活をすると、たとえ1日でもストイックをすると誰かに言いたくなる。 ...

さびしいと思うこと

2010/11/25   エッセイ

木曜日。 なんとなく、衝動的に下北沢て途中下車してみる。 なんとなく、ブーツを買 ...

ブログを引越しました。

2008/05/04   エッセイ

自分の使い方だと大して変わんないんだろーけど、多数決に屈してアメブロにしときまし ...