言いたいことがなくなるお年頃

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-DVC00327.jpg

なんだと思う。
特にこう、世間様に向けてわしはこう思っとりますぜー!という気持ちが減退気味なのである。
ごく一般的な大人に成り下がりつつあるのかもしれない。何やったって一緒やし何やったって無駄無駄、みたいな、よく居る大人に。
情熱とはなんぞや。
最近、ずっと抱えてた悩みに光が見えかけて、でもまだ完全には解決してなくて、つーか本当に解決すんのかどうかもよくわからんし、それで宙ぶらりんな感じで、モヤモヤしてて、何やってもどうもしっくりこない。
メシを食っても酒を飲んでも寝ても覚めてもオナニーしても、何してても。
いったい今、何が自分の中心で、何によって浮き沈みするのか。
たとえば子供の頃ならば、母が全てだったりして、褒められれば有頂天でニコニコしてるし、叱られれば泣きわめきゲッソリ世界の終わりのような状態になる。そう、世界の中心は母だったわけで、その中心の状態の良い悪いが即ち僕の良い悪いになっていたのだった。
成長してその世界の中心がいつしか僕自身になって、自分ですべてをコントロールできるようになって、でもまたいつの間にか世界の中心が他人になってしまっていたりする、今。
自分は自分自身のものではなかったか。浮き沈みは僕が、僕自身がコントロールできてしかるべきものではなかったか。
晴れててもどうでもいいし、いつの間にか電車の中では苦々しい顔で目をつむっていることが多くなった。
何が大事なのか、何なのか。
だりい、と今更なダメな若者な単語が頭の中を力強く泳ぎ回る
かったりい、とも。
そうだ。今更ながら、僕には無かった反抗期が始まったのかもしれない。
コツコツやるなんてばっかじゃねえの、ガリ勉なんてダッセえんだよおぉぉ、おれは寝るぜ、けっ、ケッ、ケセラセラ~。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 決して上書きではなく
次の記事
2017/08/22 更新 芸術について考える、大人

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

計算は時間の浪費である

2008/01/04   エッセイ

あー今すっごくくだらないことで悩んでる。あんまりくだらなくてそれに割かれてる頭に ...

個人的なテスト勉強:3/4「食品学」

昨日、一昨日と、ぼちぼち気合いいれて勉強してみたものの、夜間学生のためのテストの ...

恋人か、狂人か。

白昼、空から服が降ってきた。いや、比喩とかそういうつまらない話ではない。 何ごと ...

羊頭狗肉のほうがいいから

2012/09/04   エッセイ, 日常

た、た、た、体重が平常に戻った! 実のところ最近はもう年齢上しょうがないんだろう ...

飽きるとは何か(子供の感性を失った大人の飽きについて)

「悪いな。もう、おまえには飽きたんだ」 昔の安いドラマにあるお決まりのセリフであ ...