美化運動の必要ない

  2017/08/22

F1000384.jpg

下北沢で飲んでその帰り、なぜだかいつもより二時間ほどは早い帰宅で、僕は思い立って登戸駅で途中下車した。
らーめんはうすでラーメンを食べようと思ったのだった。
らーめんはうすに向かう道のりはそのまま以前住んでいた家への帰り道で、作りが悪いのかやたらとバコベコ音がする下水道のフタ(それが唯一の歩道になっている)の上を通り、ラーメンを目指した。
もともと感傷的なのか、酔うと感傷的なのか、とにかくはなんだか感傷的な気持ちで僕はひとり“バコベコ”歩いた。
さら地だったところに綺麗なマンションが立っていた。
そこがさら地になる前はあり得ないくらいボロい掘っ建て小屋みたいな古本屋で、ぼくはそこで何かの小説を買ったのを覚えている。
が、今はマンション。ピカピカの、マンション。
めずらしくラーメンだけを注文した。餃子とご飯も付けたかったが我慢した。ラーメンは安く、400円。ただしうまくはない。
客が少なかったおかげでたいしてうまくもないラーメンはすぐに出てきた。
酒を飲んだあとのラーメンは絶品と相場は決まっているのだが、悲しいかな、やはりたいしてうまくはなかった。
動物園とかの軽食コーナーで発泡スチロールのお椀で出されるウドンみたいな味と、クオリティ。
健康志向、というかたいしてうまくもないのでしっかりスープを残して店を出た。
ラーメンのおかげで額にはうっすらと汗を書いていた。
で、これは前にも書いたが(というか以前書いたブログとほぼ重複した内容になってしまったが)その店の隣ぐらいが僕の前の家、で、僕は見上げる。
以前の僕の部屋には電気がついていた。
その部屋に僕以外の人間が電気をつけているのを初めて見た。
もう僕はそこに居ない。
当たり前の事実が、やけに記憶を刺激する。
そこで僕はどうしようもないような生活しかしていないにも関わらず、やっぱり一応は頭の中で光る思い出。
人生にある最高の時というのは、いつも1年前とかに存在している気がする。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 興味が持てない病
次の記事
2017/08/22 更新 ハングリー精神の敵

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

空とネオン

2008/07/10   エッセイ

今日、ノゾキをしてしまった。 電車内で前の人がやってたニンテンドーDSを。 やっ ...

恐れることは何もない

2008/03/15   エッセイ

今日はポジティブとはいかなるものであるかを再認識できた日だった。すなわちネガティ ...

平成元旦漂流記

2016/01/12   エッセイ, 日常

元旦に牛丼を食う人はそう多くない。 早朝であればなおのことである。2016年の元 ...

寒々しいのは指先

2008/08/18   エッセイ

この地に引っ越した夜、ぼくはひとりひどく後悔したものだった。 殺人ババアあまた、 ...

初めてじゃない外国

わたしは日本人。広島の片田舎の平凡な家庭で何不自由なく育ったが、今、外国にいる。 ...