終わらないことがポップである

  2017/08/22

20080521230347.jpg

なんですでに十分認知されてんのに広告を重ねる必要があるんだ? と酔った頭で思って撮った画像がこれ。豪徳寺駅前で無料でコーヒーを配っていたのである。プレミアムローリングなんとかコーヒーとか書いてありとにかくは良い豆らしかった。確かに酔いが心地よく覚まされる味ではあった、が、あのタイミングで飲むならなんだってうまかったし酔いは覚まされたろう、とも思う。
話は変わるがハンバーグ一枚作るのにおにぎり50個分くらいの飼料がいるらしい。そういうわけで肉は恐ろしく効率の悪い食べ物であるらしい。から、肉を食べるのを控えなさい、そうすれば50個分のおにぎり然り、大量の小麦やトウモロコシといった穀物が、アフリカなど飢えている人のところまでちゃんと行き渡るだろう、というようなことを最近知った。ああ、そうか。でも、肉を食べないなんて、なあ。なんだかんだ、肉は食べたいよ、なあ? そもそも見知らぬ人の為に食事の内容をねじ曲げるわけないよ、なあ?と、そこらを闊歩する人々の顔を見て思う。駅前でゲロを吐く大学生に、その嘔吐はアフリカの子ども三人の命に値するぅ!とか言ってもピンとくるはずもない。優しさ、というか思いやりは連鎖してゆくというが、連鎖していった先が見たいんだ人間という生き物は、それもいつかどこかでじゃなく今すぐ目の前で、だ。
まあいいや、とにかくはちょっと元気とやる気を出して制作に励め、とケツ叩いとく。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 鑑賞と制作はそもそも絶縁
次の記事
2017/08/22 更新 決定できなくなる恐怖

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

飛行機の飛行機の航空機

2008/09/19   エッセイ

南砂町に絵を搬入しにいってばたばた福岡行きの飛行機に乗る、前。 サッポロビールの ...

どうあがいても不可避

2008/02/08   エッセイ

世田谷線に乗っている。女の乗務員がやけににこついている。しかし背筋はピンと伸びて ...

あわよくばバッシング

2008/06/04   エッセイ

人にはばかにされていろ、という、これまたワラワラのトイレに書かれているこの言葉を ...

九州産業大学の人=三流

2009/04/24   エッセイ

東京に来て二度目。同じ大学出身の人に出会ってしまった。 で、またしてもぐんとテン ...

目覚ましに起こされない

2007/11/05   エッセイ

昨日は3時過ぎまで夜更かし。 絵描いてたのに途中からはパソコンの前で正座。正座は ...