決定できなくなる恐怖

  2017/08/22

20080523094028.jpg

人はパンによってのみ生きるのではない! とか言ってキリストは悪魔を退けたのでした。他のある宗教では死ぬと七人の美女が迎えにくるという。そんなの、信仰が厚ければ厚いほど死にたくなりそうだ。
三十度? そりゃ暑い。で、ふっとビアガーデンで飲みたいなあと思ったんだけどよくよく考えたらビアガーデンに一度も行ったことがないのだった。となると僕の頭の中にあるビアガーデンのイメージはなに? と考えるとショージ君 という東海林さだをのマンガからきているのだと気づく。そう、小学2、3年くらいの時にそれを読んでいた気がする。そのマンガの中には時々おっぱいの描写が出てきて、まあ、それが目当てで読んでいた節もある。この作家の描く絵は蛭子ヨシカズ?の画風に似て線がだるだるでやる気がない感じなのだが、そんなおっぱいでも不思議なほど艶っぽくて、魅力的だった。ページをめくるたび微かに立つ埃っぽい匂いは、僕にとって性そのものだったような気もする。
まあそれはいいとして、例によって金曜日。何を食べよう、か。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 終わらないことがポップである
次の記事
2017/08/22 更新 藁にすがってくずおれる

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

曇天の木曜日に思ふこと

2012/02/16   エッセイ, 日常

ふ、って旧仮名遣いて書いたことに特に意味はない。今日は調理実習で、なんと和菓子を ...

興味が無いから笑えない

2007/12/01   エッセイ

今日も晴れ。雨男なのに奇跡的によく晴れてる。 いつからか興味が持てなくなってしま ...

イチローの言葉のセンスに気づく

2009/03/25   エッセイ

今日のは昨日よりはうまく描けた気がする。日々前進、日進月歩、して、いつか死ぬ。 ...

拒絶はされないという価値

2007/11/19   エッセイ

あー とにかく今日は無理したしがんばったなおれ、と心から誉めてやりたい。 それと ...

没頭する対象としての掃除

2014/02/03   エッセイ, 日常

昨日は、ほとんど一日中、家の掃除をしていた。 明々白々な出会いと別れがあり、自分 ...