登場のとき、足下に

  2017/08/22

画像は先日突然に火花を散らし、部屋の全てのブレーカーを落とした延長ケーブル。

その延長ケーブルはドライヤーに繋がれていて、火花が出たのは使い終わった直後だった。

シュッ、バチッ、バババチッ!

擬音は幼稚な文章になるからやめた方がよいと芥川賞作家の小説家になるには的な本に書いてあったんだけど、今は小説家志望ではないので心ゆくまで擬音を使う。

ハッ!? と僕が火花を認めた瞬間から続けざまに火花が二、三散ったかと思うとガチン! ガガチン! と全部で7つあるブレーカーが全て落ちて僕はアワワワワワワと慌てたのだった。

それは夜の11時前くらいの出来事だった。ブレーカーをひとしきりいじっても家中真っ暗のままで、僕は完っ全に何かが故障したとおもってどどどどどどうしよう!?と狼狽の嵐。

と10分後くらいに突然復旧して、換気扇のうなりや蛍光灯の白みがさんさんと戻ってきて、僕はアーヨカッタヨカッタと八十年代風に大仰に胸を撫で下ろしたってワケ。

ぎぎぎぎぎ、日常の描写はつまらん!日常は退屈なものと決まっているのだつまらん!つまらんぞ!

あ、火花で思い出した。僕が小学校の卒業アルバムに寄せた短い作文のタイトルは「火花さくれつ」で、それは家で一人で居た時のことを書いたものだった。

もちろんみんなは修学旅行や運動会といったいかにもな思い出を綴っていて、そんな中で僕の作文はかなりの異常を表していた気がする。

で、たとえば今、僕がちょっと変な事件を起こせば間違いなく精神鑑定に用いられるだろうと思う。と、そう思うとちょっと嬉しくなったりする、のが僕という人らしい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 頭でっかちなど居ない
次の記事
2017/08/22 更新 故意か過失か策略か

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

料理は見た目が7割

2012/08/12   エッセイ, 日常

健全すぎる日曜日。八時に起床しランニング。汗だらだらのその足でスーパーに行き、そ ...

死ぬのはいつも他人ばかり

早朝、ドアの前にアブラゼミの死骸が転がっていた。 よけて歩いた。すると廊下にもう ...

人に生まれたからには打算で生きろ

先日、結婚をスペックで語る記事を読んだ。 スペックという単語は、主に工業製品の性 ...

願いは叶い忘れてしまう

2008/07/15   エッセイ

なんてマセたクソガキだろう、と思って撮った、アット米子空港。 頭がぼうっとしてる ...

性格の構造の発見

2008/07/09   エッセイ

昨日の朝は豪雨だった。今日は豪雨じゃなかった。だから洗濯して、干した。 洗濯バサ ...