永遠に縁のない

  2017/08/22

F1000348.jpg

信号待ち。自転車の荷台に子供用の座席を取り付けた主婦とその子供。
その自転車の後ろに立っていた男に3、4歳とおぼしき荷台の女の子が手を伸ばす。
男は気さくに軽く手を上げ、女の子はそれに手を振る。男はニカッと笑い、手を振り返す。
気配を感じたのか、いかにも「もぉ~、うちの子がすいませぇ~ん」という顔で母親が振り返る。
が、ヒッ、というような表情と仕草で母親はのけぞる。
それもそのはず、男は十中八九ホームレスで、ヒゲは伸び放題、夏を過ぎ去らせようとしている肌は赤黒く底光りし、髪は整髪料ではない光り方で、ヌルヌルと白と黒を交錯させていた。
こんな描写をして、子供は無邪気だなあ、などと書いてしまうから、僕はくどいのかもしれない。
母親は信号が早く青になることを願っていたんだろう、青になるやいなや立ちこぎで走り去っていった。
不潔なるもの、清純なるもの。
どうでもいい想像だけど、そのきったねえオッサンも生まれてきた時は“玉”のようだったろう。
そんなのはくだらなすぎることなんだけど。
同じような場面に出くわすと同じように感慨を抱いてしまう。
ぼくは進歩しているんだろうか、なんて。
今朝はちょっと久しぶりに絵筆を握った。久しぶりだと、なんか緊張する。おれは絵なんて描けてたっけ? 真顔で思う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

努力することが好きなのだ

2009/01/06   エッセイ

この画像、前にも使ったっけ? ようわからんけど適当な画像がなかったからマジックハ ...

頬が固く上下する

2008/03/21   エッセイ

今日は前置きなんてものは置いてやらない。掲載画像も全然関係ない。とりあえず頭痛い ...

死んだあちらと生きてるこちら

先週末、母方の祖母が亡くなった。 それで、広島の実家に帰ってきた。新幹線と電車を ...

説明はいらない

2009/07/10   エッセイ

画像の大竹伸郎著「ネオンと絵具箱」より引用。 「画家」になるというごく個人的かつ ...

表現の本質(ダウン症の我が子と戦争体験から見る表現の問題)

冒頭から結論を述べれば、表現とは〈伝えること〉に他ならない。欲を言えば〈より良く ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.