毎日はいつも携帯の光で終わる

  2017/08/22

また1日が終わった、なんてしみったれた気持ちになんかなってない。今日もがんばる。

昨日はパネルを4枚とハンコを一つ作った、というかなり精力的な夜であった。やる気は突然に出てきていつの間にか脱力とすりかわっている。コントロールは強制でしかなく、自分は馬ではなく調教師にならなければならないと強く思い、しかし未だに昼寝のクセは抜けない、というか年々ひどくなっている。

話は変わるけど、なんか昔の恋人のことを思って、ああ、あれはよかったなあ、素晴らしかったなあ、戻りたいなあ、なんて…つい数年前までの僕ならそんな感慨で感傷的な涙を簡単に流したろーなーと思う。しかしいつの間にやら大半を忘れてしまってどうでもよくなって無関心になって無感情になって無感覚に落ち着く。何が良いんだか悪いんだか、何が欲しいんだか要らないだか、自分の人相を人相学でもって分析しようとするくらいよくわからない、ってそんな比喩の方がよっぽどわかりにくいんだけども。

とにかくは、もう過去の世界では泣けなくて笑えないんだよ。いつも最新の世界でしか泣いたことも笑ったこともないんだよ。まー、最先端はいつもここにあるんだと。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 陽気な不安
次の記事
2017/08/22 更新 人が死ななかった日はない

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

間違えていた鳥の子紙の裏表

2012/10/31   エッセイ, 日常

尼崎の変死事件との類似性から、北九州監禁殺人事件について触れられているコラムを目 ...

我が断酒の記録

2014年11月22日、ぼくは酒をやめた。 酒に溺れ、酒に浮かれ、酒にまつわるよ ...

晴天有効活用の根性

2009/01/31   エッセイ

あんまり天気がいいので慌てて洗濯機を回した12時前。シーツを全部引っ剥がし布団も ...

どんな絵を描きたいのか

2008/10/19   エッセイ

ARTDISFOR作品コンセプトについてつらつらと書く予定だったけど飽きたのでや ...

広島をさぶらいて候

2012/11/26   エッセイ, 日常

先週の水曜日から週末まで、広島に帰っておりました。まあ、それなりに楽しく過ごさせ ...