人が死ななかった日はない

  2017/08/22

うーむ、昨日は部屋に迷い込んできた蜂に人差し指を刺された。2、3日前にその蜂を見て見失っていたのだが、やはり潜伏を続けていたらしい。たぶん蜂に刺されたのは10数年ぶりだろう。殺虫剤がなくてティッシュで格闘したのがまずかった。や、今はもう痛くない。

と、それより何より、今日は母からの電話で起こされた。祖父が亡くなったとのことだった。何歳かはよう知らん。とにかくは転んだのが原因で脳内出血を起こし意識不明となり手術したんだけど意識は回復せずそのまま帰らぬ人に。

あー、母ちゃん泣くんだろうな。おれは泣かずにその母ちゃんの顔をじっと観察するみたいに見てんだろうな。

天寿を全うするとか、なんかいかにも人生をやりきり、歳を重ねる青春を十二分に謳歌したような言葉があるけど、そんなことはあるわけがない。だいたい四十半ばで死んでも四歳で死んでもなされる表現は結局「早すぎる死」。まーいつまで生きたって満足できないし未練が残るってことなんだろうか。

とりあえずは僕は、その死からなにかしらを学ばねばならない。感じねばならない。口をゆすぐように人は死んで僕は歯を磨くように生きている。切っても切れない関係。メメントモリを人生訓として。

いま、新幹線でビール飲んでる。なんかものがなし。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

今までの人生で、今日がいちばん老いぼれの日

「残りの人生で、今日がいちばん若い日」と題された本を見かけた。ああ、なるほどなあ ...

今日、というか、今この瞬間しかないのだけれども。

2014/08/06   エッセイ, 日常

ここ2、3週間ほどのうちに、身辺でいろいろあった。 無難にここに書けることとして ...

突然の冬のつれづれ

2013/10/17   エッセイ, 日常

別に気象学的な話をするつもりも知識もないが、あまりにも突然に寒くなりすぎている、 ...

新宅睦仁 個展「牛丼の滝」(高知)2014/10/2~10/14

まったく更新しておりませんが、ぼくは元気です。全力で個展の作品制作に励んでおる次 ...

意識、それが全てだ

2008/02/10   エッセイ

あーあーどうも絵がうまくいかず気が滅入っちゃってる今。 もー酒が飲みたいなあ、つ ...