死ぬのはいつも他人ばかり
2017/08/22
早朝、ドアの前にアブラゼミの死骸が転がっていた。
よけて歩いた。すると廊下にもう二匹、転がっていた。それもまたよけて歩いた。と、一匹がビビビと鳴きながら飛び上がった。しかし、そう高くも飛び上がれずに、コンクリートの床に落下して、いかにも打ちどころの悪い音を立てた。
階段を降りると、途中に、また一匹死んでいた。1階の廊下にも、もう1匹死んでいた。
道路に出ると、ぼくはおざなりな伸びや屈伸をして、走り出した。遠くの空がわずかに白んではいるものの、日が昇るにはまだ小一時間はありそうだった。
やたら死んでるなあと思う。さっきのセミ。そもそもセミって、あんなに死んでるもんだったっけ。しかもあんなに人目につくとこで堂々と。なんかこう、樹の下とか、どっか駐車場の端っことか、そういうとこで死んでるもんじゃなかったっけな。
幼いころの記憶を辿ってみる。生きているセミならばいくらでも出てくるが、死骸はほとんど皆無である。むしろ、セミの抜け殻のほうが多いくらいだ。そう考えると、やっぱり、あんなに死骸が転がっていることに違和感を覚えざるを得ない。
とにもかくにも夏が終わるんだなあと思う。いつ始まったかもよくわからないけれど、あいまいなのにしっかりと、夏が終わるんだなあと思う。昔はバチンバチンと音がするように明確な区切りがあって、ここからが夏! ここまでが夏! という感じだったのに、今ではすべてがずるずると納豆の糸のように途切れなく流れていく。ついでにぬるぬるともして、とりとめもなく締まりがない。
こうして、たいした山も谷もなく人生が閉じていくんだろうなあ……タッ、タッ、タッ。走る。
2、3週間ぶりのランニングだが、それほど息は上がらない。マッスルメモリーというやつだろう。最近、ランニングをするたびに思う。筋肉の記憶。2、3ヶ月、あるいは2、3年も運動をしなかったとしても、筋肉は過去に運動していた筋肉の状態を覚えているのだという。だから、昔しっかり鍛えていた人は、その後また鍛え直すのも容易らしい。
それはさておき、セミの命は一週間。そのことを切ないとか儚いとか人は言う。
先日読んだ本に、こんなことが書いてあった。
この世との関係のすべてが断たれる死は、孤独の最たるものである。しかし、何らかの原因で人類全員が死亡するという場合には、恐怖はあっても孤独は感じないのではないだろうか。
まあ、だいたいこんな感じの内容だったと思う。確かに、みんながみんなきっかり一週間でばたばたと野垂れ死んでゆくセミたちは、死ぬことが恐怖ではあっても孤独ではないのかもしれない。
試みに、いろんな人といっしょに死ぬことを想像してみる。しかし、誰といっしょに死んでも嬉しくもなんともねえなと思う。というか、他人の死はたやすくリアルにイメージできるのに、自分の死だけはどうにもうまくイメージすることができない。
だからかもしれない。自分の命だけはやけに軽々しくて、暑い暑いくらいに死ぬ死ぬ言ってはばからない。
たぶん、自分は絶対に死なない気がするのだ。生から死に転じるその瞬間を徹底的に細分化してゆけば――アキレスが亀を追い越せないように――私は決して死ぬことがない。
なんて、パラドックス。だけどどうして実感だけは、マルセル・デュシャンの言うように「死ぬのはいつも他人ばかり」で、みんな死んで自分ばかりが生き残ってしまう。
広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。
- 前の記事
- なにもかも、消え、去る。
- 次の記事
- まわるお寿司の彼方
関連記事
アメリカ版ストロングゼロ生活
先日公開した「異次元飲酒体験!アメリカ版ストロングゼロ「Four Loko(フォ ...
お金の動くところ
以前の記事、彼はプロか、素人か。の後日談。 先日、ほんの冗談で受けた映画のオーデ ...