歓迎されて消えてゆく

  2017/08/22

F1000029.jpg

昨日はうつらうつらマイケルムーアの華氏911を見た。だるだるで見ていたのでところどころ見てなかったりする。
うん、まあ、いろいろ思った。なんか今日は細かい感想とか書く気分じゃないんだけど、なんか印象に残った言葉があった。
イラクに送り込まれた兵士の言葉。
「米国はもっと楽にいくと思ってたんだ。国を征服するって、難しいよ

それって、ちょっと想像できない感覚だと思った。
同じ地球(ホシ)で生まれたとか言うけど、そうはいっても人類皆兄弟なんて思えるやつが一体どれだけいるか。なんかいろいろ、それっぽい言葉でごまかされて、実はハナから絵空事だったりするんだろう。
同じホシで生まれた、けど別々の場所で生まれたので、言葉も通じないし、ずっと笑顔でいんのも疲れるし、実際一生出会わない方が幸せだったりすると思う。
まあ、グローバリズムに思いっきり反するんだろうけど、なんだかんだ、閉塞した小さな世界の方が楽だったりするじゃない。
そう、たとえば家族とか。グローバリズムを突き進めると家族なんてつくっちゃいけないんじゃないか、と、ふと思った。今日は南の坂口さん家へ、今日は北のぺさん家へ、とか世界中ふらふらくっついたり離れたりしてふよふよ漂ってんのが、たぶんグローバリズムの極みなんじゃないか、な。
てかグローバリズムて何?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

鉛筆削り器を買う、初めての電動体験。

2012/06/22   エッセイ, 日常

長らく鉛筆削り器など使ったことがなかったが、画像の通り、鉛筆削り器を買った。電動 ...

理由はいらない

2014/11/06   エッセイ, 日常

ドアにものがはさまる。急病人が出る。車両点検をする。踏切内に人が立ち入る。 今週 ...

精力的活動の夜

2009/08/19   エッセイ

シャキシャキと夜もおそまで働いたARTDISFORの新宅です。勝手にARTDIS ...

有効活用の限界

2008/09/08   エッセイ

またどうでもいいことを考える。 子供のころ(小学生くらい)、毎日のように「おれい ...

さかのぼること1ヶ月

2008/05/19   エッセイ

うちのソバっておいしくないよね、とソバ屋の店主とそのパートの会話を小耳に挟んだ先 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.