新宿眼科画廊にてお勉強

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000221.jpg

新宿眼科画廊にて開催されているアート&ポートフォリオ展というのに参加しています、いまさらですが、実は、という感じですが。
でもまあART DIS FORのはしょぼくれたポートフォリオなのでわざわざ足を運ぶ価値はありません、、が、いろんな人のポートフォリオが見放題というのはギャラリストでもない限りあまり無いことだと思うので行ってみる価値はあるかもしれません。
で、その展覧会に付随してワークショップが開催されるというのでARTDISFORはのこのこと出向いてみたわけである。
芦川朋子さんという方が講師だったのだが、一言で言うと大変勉強になった。
一言で、と言いながら、ハナから一言しか言う気がなかったりもするんだけど、すごくためになるワークショップだった。
で、僕は早速新しくより良いポートフォリオを作ることにしたのである。善は急げ、急がば回れ、河童の川流れ、というわけである。
というか最近思うのは、時間労力お金惜しまずに、何にでもとりあえずは参加してみるもんだなあということ。
動けば何か起こるもの。立ち上がらなければ座れないし歩かなければこけられない。
ぼそぼそもぞもぞでも、とりあえずは動いてみること、これが2009年の抱負、っていまさら過ぎて呆れてまうわお疲れ様でした。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ブログを引越しました。

2008/05/04   エッセイ

自分の使い方だと大して変わんないんだろーけど、多数決に屈してアメブロにしときまし ...

拒絶はされないという価値

2007/11/19   エッセイ

あー とにかく今日は無理したしがんばったなおれ、と心から誉めてやりたい。 それと ...

休日に浅草で落語というセンス

2008/12/24   エッセイ

ある意味では焼き魚に大根、カレーに福神漬けくらいにべったべたな組み合わせだけど浅 ...

アメリカで家を借りるまでの話(前編)

ロサンゼルス国際空港に降りたったのは、2019年3月29日の日暮れであった。 S ...

週末の映画について

2012/07/16   エッセイ, 日常

またしても男はつらいよを見たことは言うまでもないが、それはさておき「トゥルーグリ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.