指先で疑う

  2017/08/22

F1000209.jpg

声しか聞いたことがなかったけど、今日はじめて顔を見た。
ラジオのパーソナリティーの。
今日の今日まで日本人だと思っていた人が外人だった。こいつの声、なんだか好きだなと思っていたが、見方変わり、こいつ日本語うまいなあ、となる。
知らなくてよかったような気もするし、知ってよかったような気もする。
しかしまあとにかくは、もうそいつのことを今日得た情報の上でしか見ることができない。
知るということ。
何かをやってしまったら取り返しがつかないように、何かを知ってしまったらもう戻れない。
そう考えると、もっと“知る”ということに慎重になったっていいような気がする、気がするだけだけど。
高度100メートル、崖から崖への綱渡り。間違いなくひやひやする、どころか恐ろしくて動けないかもしれない。
で、またしてもそう考えると、本を読むとかいうことはとんでもなくエキサイティング。人と話すということはデンジャラスこの上ない。て、デンジャラスって単語、なんか恥ずかしいな。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

前の記事
済む笑い
次の記事
熱に染み入る

  関連記事

新宿の世界堂に寄り道しよう

2009/04/23   エッセイ

今日はなぜだか昼に母から電話があった。出れない状況だったのでバイブが震えるままに ...

そりゃあまあ、男はつらいよね

2012/06/25   エッセイ, 日常

忙しさを過ぎ怠惰になりサボり過ぎていたランニングをひさしぶりに実施した本日。 画 ...

サイクリングに行かないか(後編)

サイクリングに行かないか(前編)のつづき 2時間ほどのののち、それが冗談ではなか ...

満身創痍の五輪エンブレム(2020年東京オリンピックは誰のためか)

例の件について書こうと思う。もはや経緯を説明するのも面倒な、五輪エンブレム問題で ...

折々の生活の空白/展示のお知らせ

2014/03/12   エッセイ, 日常

小説を書き進めようとしているのだが、どうも頭が回らない。頭が膨張するような収縮す ...