思いつきと習慣とジョギング

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000796.jpg

今日は朝から今夜は走りたいというか絶対に走ろうと思っていた。というのも今週末は酒ばかり飲むことになりそうで走れる時に走っておかなければ相変わらずなパジャマスタイルがメタボスタイルになりかねないからだ。
と、メタボなんて今時な言葉を使うとなんだかむずがゆい。
カタカナ語つながりで今日思ったんだけどいま身の回りにあるものでカタカナが入らないのって冷蔵庫だけじゃないかなと。
だれもリフリジレイターなんて言わないし言いたくもないだろうしでもスタイリッシュな印象を与えるにはやはりカタカナがしっくりくる、たとえば蓄音機は今ではコンポとかオーディオとか呼ばれてる。
しかし冷蔵庫はいつまでたっても冷蔵庫である。近い言葉でフリーザーがあるが、しかしそもそもそんな物言いをするやつとは友達になりたくない。
「あ、わりい。ついでにフリーザーからハーゲンダッツ取って」
絶対に取りたくない。
今日はひぐちから結構大事(本人曰く)なメールがYahoo!メールに届いているのだが、URLが貼り付けてありそれがmixiのサイト内の情報らしくてIDもパスワードもわからなくて見れなかった。家に帰れば一応は見れるのだが、それにしてもmixi内ではそんなにマル秘情報や特ダネが載っているのだろうか。
ずっと前にちょこっとだけやっていたがすぐにやめてしまった。そのせいか今ではmixiがなんだかわけもなく嫌いだ。しかも最近のニュースではmixiは招待制から登録制になるというしそれなら単なるブログと変わらないしだったら誰にでも見れるようにしとけと思ってしまう。
なんか文句たらたらになってきたけどとにかくぼくはmixiに好感が持てない。だいたいマイミクが何人とか言ってるけど、一向にまったく増えんのんじゃ!
ともだち百人できるかな♪
できるわけないんじゃ!
じゃ……じゃーの。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 孤独な者は猫を愛すらしい
次の記事
2017/08/22 更新 小さなことを慈しむ

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

生きたかったり、死にたかったりする。

2020/07/05   エッセイ, 日常

生まれたら、死ぬだけ。 それ以上でも以下でもない。いやいや、人間の一生はもっと尊 ...

その道の人

音楽を作ってもらった。いや、曲を作ってもらったというほうが正しいのかもしれない。 ...

月例報告:7月

2013/08/01   エッセイ, 日常

ほんとうは今日も信仰について書きたい気分なのだが、例によって努力を見せびらかした ...

本当は一物秘めている

2011/02/12   エッセイ

ふと冷静になると、アウトプットすることを忘れている。というか必要としなくなってい ...

汗まみれ力仕事のち酒まみれ

2008/12/08   エッセイ

せいぜい滲んだぐらいだけど“まみれ”という言葉の響きがなんか良いのでまみれたこと ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.