心底という平面をなでてみる

  2017/08/22

F1000199.jpg

子供はいいよなあ、と目を細める。じいさんが孫とかを見る眼差しをよく目を細めるというが一体に目を細めるってのはなんだろう、な。
くそ暑くても何ら構わず走り回り、先生先生と大声でさけんでいた。夏の日差しに焼けた肌は朽ちたサビの色にも似ているのに、その奥に潜むあり余るエネルギーを隠せない。
手に手にスケッチブックみたいな何かを携えて、どこに行くのかは知らないが大行列で、ああ、いいよな、と思う。僕もあんな群の中の一人だったはずなんだけどな。
そんなことを考えていると連鎖で色々思い出す。カブトムシとスイカが入った虫かごの中の匂いとか、花火をしたあとの火薬の残り香とか、まあ、夏にまつわるエトセトラ的な、いろいろ。
でまあ、今年はぬか漬けのにおいにまみれるってわけだ。キュウリに大根にすばらしくおいしかったのです。次は人参だと鼻息荒くスーパーに向かうのです。しかしまあ、たまには火薬のにおいをかいでみるのもいいかな、なんて。ノスタルジーに涙ぐみそうなんだけども。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 滑車おちる草原
次の記事
2017/08/22 更新 育ちの問題と定義して

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

ARTDISFOR作品コンセプト【3】

2008/10/16   エッセイ

「くたばれ東京藝大」展(以下くたばれと表記)の詳細はARTDISFORホームペー ...

ブロックとアタック

ふと気がつけば、Twitterにおいて某氏にブロックされている。 おそらく当方の ...

絵画制作のすすめ

昨日は新宿の「たつや」というゴミみたいな、決して誇張ではなくほんとにゴミみたいな ...

絵のための貸し倉庫を片付けた日

樋口と借りてた作品保管用の倉庫を片付けた。自分たちが作ったのに、すっかり忘れてた ...

過剰と不足をつなぐ穴

2008/08/20   エッセイ

ビタミンCが足りない気がする。完全に破壊されてるような気がする、けどまあ気の持ち ...