当てになる何か

  2017/08/22

F1000274.jpg

昨日食べたラーメンはなかなかうまくてよかった。
しかし紅ショウガやゴマが各テーブルに“いくらでもご自由に”スタイルで置かれていないのが残念だった。ああ、残念。いや、うまいはうまいんだよ、うまかったんだよ?でも、ねえ。
と、意地汚さから始まる火曜日のブログ。
最近よく知らない人から“時々読んでますよ”とかいう、いわゆるうれしいお便りがチラホラ来て、ああ、ワテみたいなつまらんモンでも誰かがちゃんと見ていてくれはるモンなんやなあ、感謝感謝、ありがたやナンマンダブナンマンダブ…
なんて思えたらいいんだけど根っからの上から目線野郎なのでおめえら今のうちにせいぜいファンレターでも送っておくんだな! ケッ!なんて毒づいてしまったりするのであった。
どうでもいいけど、金メダル銀メダル銅メダルの獲得数がヤフーのトップに一日中載っていた。
誰がメダルをとろうが食おうが投げ捨てようが知ったこっちゃないのになあ、と思うのは非国民なのでしょうか。
でも飛び込みは面白いです。あの鬼気迫る人間の顔、引きつったような硬直したような肉体、まあその画像もヤフーニュースで見たんだけど、あれはいい! いや、あれだけいい!
で、これはちょっと前のニュース。ジンバブエでは大統領の画像をケータイの待ち受けにするのが流行っているらしい。中には大統領の演説を着メロにする人も。
というのも独裁政治が行われているので“反大統領派”なんて思われると生死にかかわってしまうのである。
なので万が一疑われた時のために「ば、ばか言うなヤイ!どこにケータイの待ち受けに大統領の画像を設定する反大統領派がいやがるんデイ!あ!着信が!そうそうそうそうありがたい大統領の演説が流れ始めましたよおお、ずっと聞いていたいから電話に出たくないなあ困ったなあ」というわけである。
そんな現実、早くジンバブエでも笑い話になることを願う。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 寒々しいのは指先
次の記事
2017/08/22 更新 過剰と不足をつなぐ穴

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

願わくば、と願うこと

2008/05/17   エッセイ

時間が止まればいいとよく言うけれど、実際時間が止まってしまったら何もできなくなっ ...

月例報告:4月

2013/05/01   エッセイ, 日常

昨日で4月も終わり、5月です。あまりにもあっという間に日々が過ぎ去っていくので、 ...

ラララ食器狂い

2009/05/30   エッセイ

あら可愛らしい、とダイエーで食器を購入。この半年で“男のくせに”やたら食器が増え ...

関係のない部分

2008/03/26   エッセイ

できる限り興味のないものからは遠いところで生きていたい。でもほんとにそれを突き詰 ...

再・東京生活

2013/11/07   エッセイ, 日常

東京は雨である(今は上がっている)。 再上京して七日目。体調良好、精神状態も良好 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.