過剰と不足をつなぐ穴

  2017/08/22

F1000259.jpg

ビタミンCが足りない気がする。完全に破壊されてるような気がする、けどまあ気の持ちよう。
明後日から個展、と思うとなんだかワクワクする。もちろんそれと同じだけ不安でもある。
父親ゆずりかなんなのか、準備に余念がない。それをぼくは心配性と表現するが、父は心配性ではなくちょっと過剰な合理主義者なんだと思う。いや、今おもった。
何か忘れる、時間に遅れる、または突発的なトラブル。起こりうる可能性を想像してあらかじめ備えておく。そう、合理的だ。
だけど僕はたぶん心配性なんだろうと思う。心配性が合理的の類語だとは気付かなかった。
いかん、また話が落ち込んでいく。
でまあ、個展に対する僕の感覚は、昔やっていたサッカーの試合前のような感じがする。サッカーやってたなんてだいたい忘れて生活してるけど、確かに気分が似てたから思い出した。
スパイクを磨く、風呂で足首や太ももを揉む、(その時分は流行っていた)ミサンガに石鹸を付けてごしごし洗う。ミサンガに願いをかける。
あの臭くみすぼらしいゴミのような紐1本に、いつかの僕は、いくつ、単純で純粋で正直で、それでいてばかばかしい願いをかけたろう。
そんな願いをかけられた紐は、だからかもしれない、ただの一つの願いも叶えぬうちに、呆気なくブツブツブツブツ切れていった。
今はもう、そんなミサンガのようなものは何もない。
でも願いたいことは時々ある。そんなときには“漠然と”願う。気取って言えば、宇宙の星に願うのだ。
臭くない。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 当てになる何か
次の記事
2017/08/22 更新 雨男

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

不本意な労働と戦う会

2009/02/18   エッセイ

あたりまえだけどそんな会は無い。でもあったら入りたい。僕には今でも“人はなぜ働か ...

風呂の中から、だらり、訴える

2009/04/28   エッセイ

哲学者キルケゴールの言葉。 「退屈とは高貴な行為である。退屈を知らない人間は、野 ...

気分はなまもの、くさるもの

2012/10/02   エッセイ, 日常

昨日は中華料理の調理実習。鶏のから揚げと海老のフリッターと高菜チャーハン。 レモ ...

死んでもいいとは思うのだけれど

2013/01/02   エッセイ, 日常

新年早々と人はいう。しかし、なにが早々で、なんの意味があるのか。 いや、別に怒っ ...

無人島プロダクション訪問3 度目

2009/03/27   エッセイ

今日は上目づかぃでかぃてみたょ。でもやっぱりうまく描けなぁイけどネ……、って読み ...