子供はとりあえず産むものである

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-DVC00075.jpg

なんか、鳩山が辞任するってことに絡んで、子供手当ての非難コメントがいろいろ載ってた。
いや、ヤフーニュースの話。
あと出生率の低下のニュースもあって、いろいろ書いてあった。
で、気に食わないのが、「こんな不安だらけの世の中に産みたくない」という理屈。
なんかようわからんが妙に腹立たしく感じてしまう。
そもそも今の今まで、我々ぐらいの世代に限らず、団塊にしろなんにしろ、「真に安心な時代」などあったのだろうか。
答えを待つまでもなくそんな時代など無かった。
いつの時代だって生身の人間が見えない未来に向かって挑み生きてきたし、これからもそうするしかないのであって、不安、などという理由で産まないことが正論であるならば、あるいは生きることそのものの放棄とも言えるのではないか。
生きることそのものが不安である。その不安に立ち向かうのに、一人よりも二人のほうが心強いのではないだろうか、ごくごく単純に。
自分の衣服や娯楽を全て切り捨ててでも、産み育てる価値はあると思うのだ、少なくとも僕は。
断っておくが僕はそれほど(たぶん)馬鹿じゃない。不安
や心配だって人並みに、むしろ人並み以上に心配性だ。
しかしそれでも、僕は産み育てよう、というか産み育てたいと思う、って何を熱く語ってんだかようわからんけど、僕は子供が欲しいのだ。いや真面目な話。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 我々はどこへ行くのだろう
次の記事
2017/08/22 更新 選び選ばれこぼれ落ち

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

世界世間に興味がもてない病

興味がないんです。 一応人並みの知識を得ようと、ニュースとか見るようにはしてるん ...

黒ゴマの白玉団子キンモクセイのシロップ仕立て、のレシピ

今日は雨です。昨日も雨です。明日は知りません。 雨の日は外に出たくない。カメハメ ...

屑利休(くずりきゅう)の料理レシピ

昨日の調理実習は甘味づくしでした。甘いものばっかりで、胸焼けがひどかった、という ...

シンガポールの葬式

友人の母親が亡くなったことを知ったのは、ひさしぶりに開いたグループチャットでのこ ...

関係のない部分

2008/03/26   エッセイ

できる限り興味のないものからは遠いところで生きていたい。でもほんとにそれを突き詰 ...