動き回る限界

  2017/08/22

F1000227.jpg

梅雨だというのにやたらといい天気だから洗濯を干さなくちゃいけない。雨ならあー天気悪いからしかたがないね洗濯物たまっちゃってるけど自然の力にはかなわねぇや、ナァ? となるが晴れなので洗濯しなければならない。
休みの日には12時間くらいは寝てる気がする。平日は3、4時間くらいだからおよそ3、4倍は寝てることになる。どっちがいいかって、まあどっちだっていい。好きなようにしていたい。
でまあどっちの睡眠時間でも起きるとアクビが出るんだけど、それってやっぱり似て非なるものなんだろうか。気持ちとしては、例えばその呼気に含まれる二酸化炭素の量が違っていたりしてほしい。アクビはアクビ、てそりゃそうなんだけど、こう、なんていうかな、気持ちの問題だ。
古池や~、ではやっぱりカエルがとびこんだ時のポチャンだかピチャンだかジャッポンだかの音がいいわけで、ほぼ同じ音だとしても鳥の唐揚げを投げ込んだ時の音じゃだめなわけだ。さらにリアルを求めてカエルの姿焼きでもダメだし、生きてるカエルを放りなげてもダメなのだ。
あくまでカエルが誰に急かされるわけでもなくあくまで自発的に飛び込んで、歌人は歌人でその音にハッとしなければならないのである。
はー、ばかばかし。とにかくは気持ちが大事なのだということを誰にというわけでもなく言いたいので、あった。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

人生の曲がり角

俗に「お肌の曲がり角」という。思えば妙に的を射た表現で、よくよく吟味すれば生身の ...

サンダードルフィンに乗った

2009/02/16   エッセイ

乗った。トーキョードームシティ内にあるジェットコースターに。その名もサンダードル ...

二日酔いと桜と晴天

2012/04/01   エッセイ, 日常

適当に単語を並べておいた。二日酔いと晴天は本当だが、桜は別にない、見てない、咲い ...

過ぎても来ても、単なる時間

2012/12/31   エッセイ, 日常

年末年始休みの三日目、大晦日である。 絵画制作についてはコンスタントに一日6時間 ...

老人のまばたき、子供のあくび

2012/07/12   エッセイ, 日常

老人にとってのまばたきは長いのか、短いのか。 子供にとってのあくびは長いのか、短 ...