今日は雨、昨日は休肝日。

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1001095.jpg

最近報告してないけどランニング続けております。
心なしか、いや確実に腹筋が固くなってまいりました。それに今まで無かったところに起伏がついてきたりして(太ももの付け根とか)、こりゃあ体ばぬるぬるにしてモンゴル相撲ば取る日も近いなと、そのように思いながらだいたい週に三日はランニングに励んでおります。
基礎体力が確実に上がってきてるんです。好き嫌いもないんです。だから健康そのものなんです。と言いたいところだけどそれらの健康生活が相殺されるぐらいに酒を飲みすぎているような気がするんです。でもやっぱり飲むんです。飲みたいんです。新宅の遺伝子が欲してるんです。やめられないんです。て、この口調、鳥肌実を意識してみてるんです。
話は変わるけどおれって本物の心配性なんだろうなと今日ふと思った。
杞憂という言葉があるが、あれは中国の故事で、ある男が天が落ちてきたらどうしよう地が割れたらどうしよう、と思い悩んで夜も眠れないというような話からきている。
で、まさしく僕は杞憂の塊なのだった。
僕は靴ひものある靴しかはかないんだけど(いや…今日に限って樋口にもらったエアモックだわ)、 それというのも たとえば穴に落ちてしまった時、両足の靴ひもを抜き取り結び合わせて脱出できるようにしておきたいからだ。または暴漢に襲われたとき、僕は靴ひもで首を絞め上げて応戦しようとも思っている。
だから靴ひもは大事だ。ベルクロかわいい~スリッポン楽チン~なんて言ってるやつは穴の底で泣きを見るのだ。暴漢に襲われたときファッション重視に過ぎた自分を地獄の底まで呪うのだ。
でもほんとはそんな穴に落ちた時点で死んじゃうタイプだし暴漢に襲われた時には真っ先に逃げるタイプなのだ、が、まあ、備えあれば憂いなしじゃ。
で、たとえば最近はこんな心配をしている。ある日友達や恋人が記憶を失ってしまい僕のことがわからなくなってしまったらどうしようと。
いや別に何か韓国とか中国あたりの映画を見て影響されたのではない。最近ぼくはめっきりまったく映画を見ない、見てない。直近に見た映画と言えば男はつらいよぐらいのものなのだ。だからして私の頭の中の消しゴムなんて映画はまったく知らないのである。
で、ぼくのことがわかんなくなられてしまったらどうしようと、結構本気で心配しているのである。自分がしたこと相手がしてくれたこと笑い合ったことや泣いたことやいがみ合ったことや励まし合ったこと、そんな人生のメインディッシュが、ある日すっぽり消え失せてしまったとしたら。
だから僕は恐ろしいのだ。願わくば外付けハードディスクやUSBメモリにしっかり保存して置きたいのだ。そして記憶を失ってしまったその時にはそれらを持ち出して記憶を復旧させてやりたいのだ。
しかしそんなことはもちろん叶わぬことだから、今日も僕はなんだかぼんやり不安で、何もかも変わりゆくのも消えゆくのも自然の摂理さ、なんて思うのだけれどやっぱりバックアップは大事!
あー、バックアップしたい! しておきたい! おれの人生! って結局自分かいっ! って一人ツッコミするくらいに僕は今日も元気です。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 ブログが書けませんでした
次の記事
2017/08/22 更新 心理学や自己啓発がお好き

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

安居酒屋の安い人(ちょい呑みの功罪)

しばしば身なりがその人の格を表すように、店もまたそのようにして格を表す。来店して ...

S賛歌

2009/01/16   エッセイ

普通のは漢字の“目”のような形になっているのだが、型のキャンバスは木枠が十字にな ...

洗濯に関する一切は即刻退去せよ

2014/01/29   エッセイ, 日常

昨日はひさしぶりすぎる休肝日であった。しかもランニングにも励んだ。おかげで今朝は ...

言葉は知性を顕すのである。

2014/08/16   エッセイ, 日常

めっきり更新が減っており申し訳ありません。決して生きることを怠けているわけではな ...

わたしの血と肉と思いなさい

2012/05/12   エッセイ, 日常

ひさしぶりすぎる一人飲み。 一人で三件もハシゴしてしまったぼくは、いったいどうし ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.