不穏な空を水平に

  2017/08/22

周期というものがあるらしい。楽しいばかりじゃいられない、という何か古い歌謡曲のようなことを思う。要するにちょっともやついた暗い気分。しかしバンジージャンプをやったことがあるか否かみたいな感じで、落ちる感覚を知っている、から、二度目三度目とどんどん上手になるに決まっている。で、今回は何百度目かの落下で、そうなるともはや半笑いで、自分の中では冗談の感すらある、というのはだいぶん嘘が混じっている。毎回毎回飽きもせず、大真面目に落ちてしまう。

良いことがあるから良くないことがある、死ぬからこそ生きられる。僕はそう考える。その理屈で今の気分を無理矢理にでもポジティブに解釈するなら、10日あまり後に迫った個展でとんでもなく嬉しいことでもあるんじゃないか、と捕らぬ狸の皮算用。

でも考えようによっては、皮算用をしたいつかの人は、今でいう夢を持って目をキラキラさせているような若者だったんじゃないだろうか。そのときの夢は狸の皮の枚数で、今はメディアへの露出数であり諭吉の枚数だったり。そして次世代は、何を数えて生きるんだろう。少なくとも、今とは違う何かであってほしい……て、なんで?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 思い込まない理想
次の記事
2017/08/22 更新 突き進むしかない仕組み

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

冷たいジャングル(コンクリートジャングルが死語となった現代都市のランニング)

ランニングに出かける。都会の街中を走る。ほこり立つ国道沿いで息を切らす。 言うま ...

続・さよならぼくの一部(前編)

2013/03/13   エッセイ, 日常

東京を離れてから1ヶ月も経っていないのだが、再び東京に行った。 別にさびしくなっ ...

今ここで笑う

2008/11/04   エッセイ

どうでもいいけど鼻がつまっている。 鼻糞のせいだ。 どうでもいいけど、相変わらず ...

祝!樋口師寿こと「馬画鹿家」ワンダーシード入選!

竹馬の友の樋口師寿くんが「馬画鹿家」名義でワンダーシード2012に入選しました! ...

海鮮おこげ、のレシピ

本日、ではなく昨日は夜間料理研究会、でした。 夜間料理研究会というのは、部活やサ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.