上がらないなら失墜したい

  2017/08/22

20080509203408.jpg

今日も1日、たくさんの数字を見た。数学は苦手だ。でも数字でない計算はしている。人付き合いをするには幾多の計算が必要だと思う。全くの素で振る舞っていいのは山下清系の人だけだろう。
当たり前だけど計算すると疲れる。けど計算しないと人付き合いなどできない、とかいうとウソツケェ、というような人もチラホラあるだろうけれど、まあ、僕は疲れる時がある、し、元気な時もある、し、全員死ね、と思うこともある、というわけで僕は正常なのである。
ああ、マブタが重い。昨日は絵ではなくYouTubeで夜更かしをしてしまった。樋口が牛の屠殺場の動画がすげえ、と言っていたので、「衝撃」というキーワードで検索してみた。
頭に銃弾を打ち込まれた牛は確かに泣いていた。呆気なくくずおれる牛の眼はやけに人間くさく、吊された牛をさばく男の白いビニールエプロンには、映画でよく見る血しぶきが派手に飛び散り、したたっていた。僕は樋口が言っていた感想とかなり近いことを感じたように思う。
当たり前すぎて忘れていることって確かにある。店頭にこざっぱりとしたパックに入れられて並ぶ肉には、その過程を想像させない清潔さがある。しかし確かに牛豚鶏がしかるべき手段で殺されて、血を流して、皮をはがされ、部位ごとに分けられ、をしている。
だからと言っていつもいつもそんなことを意識してたんじゃ鶏の唐揚げに喜ぶ食べ盛りの子ども達が鬼畜か餓鬼に見えてしまうだろう、から普段は忘れてて全然かまわないと思う。でも時々はその当たり前のことをしっかり思い出したいと思う。て、何のために?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 こねくり回して思い込み
次の記事
2017/08/22 更新 敏腕の名の下に

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

「ユズスコ」は素直によくできてる

2012/01/24   エッセイ, 日常

ゆずすことは?以下ゆずすこの公式サイトよりコピペ。九州名産のゆずこしょう。そのゆ ...

「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」を見た。

2012/01/18   エッセイ, 日常

を、広島市現代美術館で見た。先日帰郷した折に。いまさらだけど、感想とか、とか、な ...

罪、因果、縁起。たかが100円、されど100円。

日常生活で人々がおおむね正直なことを言うのはなぜか。神様が嘘をつくことを禁じたか ...

アメリカのゴミ

アメリカのモノはでかい。だから当然、そのゴミもでかい。 でかいと人間、大雑把にな ...

休日の日曜日と呼ぶべき日曜日があったことを話したい(後編)

2015/07/31   エッセイ, 日常

キラキラネームのウンチクを得られる有意義な一日になりそうだ。そう思いながら、しば ...