上がらないなら失墜したい

  2017/08/22

20080509203408.jpg

今日も1日、たくさんの数字を見た。数学は苦手だ。でも数字でない計算はしている。人付き合いをするには幾多の計算が必要だと思う。全くの素で振る舞っていいのは山下清系の人だけだろう。
当たり前だけど計算すると疲れる。けど計算しないと人付き合いなどできない、とかいうとウソツケェ、というような人もチラホラあるだろうけれど、まあ、僕は疲れる時がある、し、元気な時もある、し、全員死ね、と思うこともある、というわけで僕は正常なのである。
ああ、マブタが重い。昨日は絵ではなくYouTubeで夜更かしをしてしまった。樋口が牛の屠殺場の動画がすげえ、と言っていたので、「衝撃」というキーワードで検索してみた。
頭に銃弾を打ち込まれた牛は確かに泣いていた。呆気なくくずおれる牛の眼はやけに人間くさく、吊された牛をさばく男の白いビニールエプロンには、映画でよく見る血しぶきが派手に飛び散り、したたっていた。僕は樋口が言っていた感想とかなり近いことを感じたように思う。
当たり前すぎて忘れていることって確かにある。店頭にこざっぱりとしたパックに入れられて並ぶ肉には、その過程を想像させない清潔さがある。しかし確かに牛豚鶏がしかるべき手段で殺されて、血を流して、皮をはがされ、部位ごとに分けられ、をしている。
だからと言っていつもいつもそんなことを意識してたんじゃ鶏の唐揚げに喜ぶ食べ盛りの子ども達が鬼畜か餓鬼に見えてしまうだろう、から普段は忘れてて全然かまわないと思う。でも時々はその当たり前のことをしっかり思い出したいと思う。て、何のために?

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

絵に料理にとするすると続く

2012/07/04   エッセイ, 日常

とにかくは毎日が過ぎてゆく。 昨日は日本料理のテストで、鯵の三枚おろしとかつらむ ...

夏をいつくしむ無理

2010/07/23   エッセイ

カナブンが編み戸に止まっていた、ある日の夜。 子供のころを思い出して、郷愁にひた ...

ホームページ更新

2009/01/11   エッセイ

しました! 無駄に時間がかかってしまった、というのも今回はメンバーページをがんば ...

穢れがすすがれる日は遠く(原発から解き放たれた、放射能という科学的あるいは心霊的な災禍)

東北は秋田を訪れた。空港からバスに乗って、山間部にある温泉地へと向かう。四月の半 ...

人生はだんだんおもしろくなくなる

昨日、二年ぶりくらいに「男はつらいよ」を見た。YouTubeで。 二年前くらい、 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.