一瞬のたわむれに

  2017/08/22

F1000156.jpg

始まる前から終わりを想像してしまう癖がいつからか染みついてしまい、消えない。
終わりを擬音で表すなら“ポッカリ”な気がする。逆に始まりは“ふつふつ” あたりじゃないかしら、と思う。
去年死んだじいさんの墓参りに行った。もちろんそこにじいさんは居なかった。墓に行って、じいさんを思い出しただけだ。特に悲しくもなかった。ただ、2、3年前にその墓にそのじいさんと一緒に来たことを思い出して、なんだか妙な気分になった。
あっち側に行ってしまったんだなあ、とかいう。次は自分の番、とか。
墓はきれいにしとかにゃあいけん、とか言って生前、じいさんは墓に水をかけたり周りの雑草を抜いたり落ち葉を掃いたりしてたわけだけど、今は、その“きれいにしとかにゃあいけん墓”の中に自分が入ってしまった。
拝啓、“きれいにしとかにゃあいけん墓”の居心地はいかがでしょうか。
僕はホウキで周りを掃いて、母は水をかけて墓石を磨いていた。「死んだらつまらんもんよ。人から忘れられるばっかりよ」と、愚痴とも独り言ともつかない調子で、母がつぶやく。
それでも死ななければならない。
よく言う、幾多の艱難辛苦があって、それでも生きなければならない、とかいう言葉よりもよほど絶対的な確実さで、僕らは“それでも死ななければならない”
いつもは何も感じてないし、あんまり考えてない。しかし、時に、その事実は途方もない。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 熱いうち、光あるうち、先へ進め
次の記事
2017/08/22 更新 願いは叶い忘れてしまう

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

カトリックになってみた

2018/04/06   エッセイ, 健康・病気

「てみた」じゃねえと思うが、しかし、こと日本において宗教を語るには、このような切 ...

シェル美術賞に出す絵に着手した

2009/05/21   エッセイ

今朝も、と書きたいところだけど最近自堕落であんまり早く起きてない。でも今日は4時 ...

警察官は

2008/04/13   エッセイ

自転車に乗るのがうまい

自分のためにできること

2008/11/26   エッセイ

今日の画像のような集合住宅を見ているとなんだかうすら寒い不気味な感じを覚えてしま ...

アメリカの車

いわゆる「アメ車」について語るのではない。アメリカにおける車の話である。 しかし ...