熱いうち、光あるうち、先へ進め

  2017/08/22

F1000123.jpg

なんだかよくわからんがシュールな感じがしたので撮影したポスター。近所のチンチン電車乗り場にて。
なんかいろいろ書くことがあったような気がするけど今は思い出せない。
そうそう、昨日は自分の子供のころの8ミリフィルムを見た。ビデオがあるなんて知らなかった。だけど家族は「あれ?見たことなかったっけ?」などと、適当なものである。
映像には、写真にはないリアリティがあって、僕は確かにその時その場所で息をして泣きわめいて飯を食ってウンコをして縦横無尽に動き回って、とにかくは生きていたんだなあ、と当たり前すぎる感慨にこれまたベタベタに胸が詰まった。
そしてやはり不思議だった。写真を見ても思うのだが、そこから今の今までが途切れずつながっていることが、不思議だ。僕はその頃から変わらず僕で、今も僕で、僕はずっと“僕”をやってきたんだよなあ、という事実が、にわかには呑み込めない。
なんか、あまりにも美しい幸福そうな映像に、今の僕が、僕の存在それ自体が、ある種の罪のようにも感じられた。
別に、その頃に戻りたいとは思わなかった、けれど、その空気を、それに近いような空気を、今の僕で、胸一杯に吸い込んでみたいとは思った。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

前の記事
ああ
次の記事
一瞬のたわむれに

  関連記事

叫んで逃げ出したい時

2009/10/26   エッセイ

そんな時、僕は叫んで逃げ出さない。なんでって、なんでって、なんで? 打って代わっ ...

興味が持てない病

2008/09/09   エッセイ

焼酎好きとしては最近の事故米の転売とか気になるんだよね。 なんていうの、ほんと憤 ...

春は青から赤く、紫に

2008/01/18   エッセイ

今日は夜にブログ書く時間がなさそうなので、今、午前9時から下書きを始める。まずい ...

アメリカとID

「二十歳以上ですか?」と尋ねられることはもうない。顔を見れば馬鹿でもわかる。どこ ...

夢とロマンは無駄の中

2008/02/28   エッセイ

久しぶりにアイロンというものを使った。その感覚は懐かしさを通り越してただ違和感だ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.