プリンプリンアートコンプレックス

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-DVC00197.jpg

画像はプリン。~の元など一切使わず卵と牛乳と砂糖で作ったシンプルプリン。
今日は正午からアートだヨ!!全員集合の下書き、夕方からアートコンプレックスにて受賞者発表パーティー、という、制作とその結果みたいな一日になる予定。
いま、樋口が半分くらい読んで飽きたからと言って貸してもらった「自殺のコスト」という本を読んでいる。「完全自殺マニュアル」と同じ出版社から発売されていて、八割くらい読んだ、で、その感想。
生きるも地獄死んでも地獄、だなあと。
どうにもならんくなったら死ねばいいだけだと、うそぶいて今日まで生きてきたわけだけれど、生きるのも大変だけれど、死ぬのも大変だと痛感させられて、ぼくにとってはある意味“夢ぶち壊された”本である。冥界まで届く溜息出る本である。良い本だと思うけれど、もう少しぐらい死を美化させてくれたっていいじゃないかバカヤローという本である。
考え過ぎた者は死ねない、という言葉があるんだけれど、まさにその言葉を体言してるのがこの本。
いままでで一番優れた自殺防止本ではないかと思う。とりあえずぼくは死ねる気がしなくなってしまった。
けど、やっぱり考える。死ぬってなんだろう、生きるってなんだろう。ぼくの人生はこの問題に終始するに違いない、気がする。とかいういまこの瞬間も生きてて、死に向かってて、いつかは死ぬけど今は生きてて、つまり生とは死を内包しているわけでウンヌンカンヌン……まだ生きる。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 焼売と絵の展示とおかん
次の記事
2017/08/22 更新 クリスマスをぶっ潰せ!の会

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

牙を抜かれた現代ダーツ

ダーツバーなるものに行った。 別に行きたくて行ったわけではない。とある懇親会で用 ...

祭りに興奮しない日本人

2009/07/23   エッセイ

それは僕。 先週末、なぜだか近所で祭りをやっていた。道路を封鎖して、マイナーな感 ...

出会いと別れのくりかえし

2014/01/03   エッセイ, 日常

昨日、ひさしぶりに会った友人――ここでは仮にYさんとする――が離婚することになっ ...

最大限、難しく考える人

2008/06/06   エッセイ

僕の朝はオーディオのスイッチを入れることから始まる。ラジオを聞くのである。 それ ...

ネギについて、云々

2017/03/09   エッセイ

スーパーからの帰り道、ネギを落とした。 ぼとり、と言った。それは「ぼとり」という ...