バーンスタインの放言の格言
2017/08/22
今朝ラジオで聞いた。作曲家で指揮者の巨匠、レナード・バーンスタインの逸話。
バーンスタインのもとに若手が訪ねてきて、よくこんな質問をされたそうだ。
「ぼくは音楽家に向いているんでしょうか?」
そんな時バーンスタインは決まってNOと答えた。「偉大な音楽家になる者はそんなことを疑わない」と。
あーね、と思う。でも聞きたいのが人間であるし人間らしさでもある。しかしまあ僕としては、ポーズでもいいからその類の質問は封印しようとは思った。
そんなこと、言わなくたって恥ずかしいほどに相手に伝わってしまっている。それをわざわざ言葉にする必要もない、と、とにかくは今は思うことにする。
次のブログから、訳あってしばらくアートユニットART DIS FORのコンセプトについて再考しつつ書き連ねていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。
- 前の記事
- 2017/08/22 更新 絵画の意図と意味と無意味
- 次の記事
- 2017/08/22 更新 ARTDISFOR作品コンセプト【1】
出版社・編集者の皆様へ──商業出版のパートナーを探しています
*本ブログの連載記事「アメリカでホームレスとアートかハンバーガー」は、商業出版を前提に書き下ろしたものです。現在、出版してくださる出版社様を募集しております。ご興味をお持ちの方は、info@tomonishintaku.com までお気軽にご連絡ください。ご支援のお願い
もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。
Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com
ブログ一覧
-
ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」
2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。
-
英語日記ブログ「Really Diary」
2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。
-
音声ブログ「まだ、死んでない。」
2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。