ナポリタンスパゲティとおでん

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1001042.jpg

昨日は“おでん”を食べた。二日近く煮込み冷ましを繰り返しマメにあくをとり、で食べた。汁は顆粒のほんだしとオイスターソースと塩。
は?オイスターソース?
と言われたがこれはもちろんちゃんと調べたレシピで、オイスターソースは中華に使うもんじゃろ~と僕も思ってたけどしっかりおいしかった。
だけど画像はおととい作ったナポリタン。自分で言うのもなんだけどあんなにおいしいスパゲッティを食べたことはないというくらいおいしくできた。
スパゲッティといえばクリーム系だったけれどその日から僕の好きなスパゲッティはナポリタンになり、その日から僕にとってスパゲティは口の周りを赤く染める食べ物になった。
口の周りが赤くベタベタになるとなんだか妙に「オレすっげえメシ食ったなあ~」という気がするから不思議だ。豚足を手づかみでむしゃぶりついて手や口がべとべとになることで旨さが増すのと同じ理屈なんだろう。
この“手づかみ”は、食べ物をおいしく感じさせる一要素であるらしい、というのも以前、歯医者かどこかそういう「なんとなく本を読んで待機するところ」で読んだ美味しんぼのインドカレーの巻みたいなとこでそう書いてあった。
「そ、そうか!舌で味わうだけじゃなく、この指先でも味わっているのかっ!」
とかいう感じで(あ、早々に若者特有の曖昧表現の唾棄は諦めた)書かれていた。
なるほど~。
と思いつつも僕は直接手でつまむ食べ物の代表格のようなポテトチップ酢スを箸で食べる(素面の時は)。理由は手がベタベタになるのが嫌だから。
今年のお正月に実家に帰ったとき、妹を見て驚いた。僕と同じく袋深く箸を突っ込んでポテトチップスを食べていたからである。
「だって、手がベタベタになるじゃん」
その食べ方、親が教えたわけでも僕が教えたわけでもないと思う。これぞ天性、遺伝子の力なのだと思う。
手がベタベタになることで旨さが増すなんてワイルドなことを書いたけど、本当はわたくし、ベタベタになってまで食べたくない、という人間なのでした。だからカニとか嫌いです。面倒くさいから。
飽食の時代に生まれてすいません。でも大根の葉っぱはちゃんと味噌汁に使ってますからそれで相殺してあげて、ね。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 イチローの言葉のセンスに気づく
次の記事
2017/08/22 更新 無人島プロダクション訪問3 度目

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

アメリカ最悪の母≠日本最悪の母

あなたにとって最悪の母とはどんな母だろうか。以下のアメリカにおける最悪の母像は、 ...

群馬青年ビエンナーレ2012一次審査通過

なんと、奇跡的に通過しました。SICFは落ちたのに、こちらは通過。むしろ逆だろう ...

右向け右!右ったら右!那須の戦争博物館

2012/11/16   エッセイ, 日常

先日の旅行で行った那須にある戦争博物館のパンフレット。の表紙が一枚目の画像。 晩 ...

必要以上のモノが

2008/12/16   エッセイ

そろそろと引越の準備を始めた。部屋の片隅にダンボールの山が出来始めている。 そん ...

忙しいと感じることの内実

2009/01/16   エッセイ

昨日はmixiのアートマネージメントのOFF会とやらに行ってきました。 アートマ ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.