シェル美術賞に出す絵に着手した

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000098.jpg

今朝も、と書きたいところだけど最近自堕落であんまり早く起きてない。でも今日は4時。アートディス4時。
それで、朝ご飯食べりーのランニングしーの風呂入りーの絵描きーの、というゴールデンルーチンワーク。
で、今日の画像はその作品制作の初日。F80号。
何を描こうとしてんのかさっぱりわからんじゃろう? わからんでいい。出品するまでは非公開にしておく。
つーか今、赤瀬川原平著「東京ミキサー計画、ハイレッド・センター直接行動の記録」という本を読んでるんだけどむちゃくちゃ面白い! ARTDISFORはハイレッド・センターがネタ元だったりするくせに(シンボルマークを掲げてるとことか、鑑賞者に攻撃的なところとか)実際のところどんな活動をしたのかはよく知らなくて、しかしこの本でいろいろ知れて、1ページ1ページに刺激を受けまくりながら読み進めているところ。半分くらい読んだ。
で、これは是が非でも早く読み終わり樋口に貸さなければ! という一種の使命感というか焦燥感というか、とにかくはこれはARTDISFORにとってかなり刺激的な本だと思う。
たいして知らなかったくせに、読んでいるとアートディスフォーとハイレッド・センターとはかなり発想が似通っていることに、危機感ではなく、何か「そうそれ!その発想!そういうこと!」と、読んでいてニヤニヤしてしまうのである。
どれだけオリジナリティを発揮できるかが芸術家の能力のバロメーターみたいなところがあるけれど、心配性な僕が危機感を抱かないでいられるのは、おそらくは「もっとおもろいことやれる!」と変に自信たっぷりに思えるからだろう。
とにかくはこの本を貸してくれた~~に感謝! 大感謝!ありがとう!ARTDISFOR頑張る!
というわけでとにかくはウツウツしてないでもっといろいろやれるなあーと、完全に漠然とだけど思ったわけ。実際にやることも大事だけど、“やれる気がする”と思えることも同じくらい大事だと思うのだ。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 なつかしくなる夏のにおいがする
次の記事
2017/08/22 更新 徒歩でゆく、岡本太郎美術館

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

我が断酒の記録

2014年11月22日、ぼくは酒をやめた。 酒に溺れ、酒に浮かれ、酒にまつわるよ ...

かつて男の子だった

2012/06/26   エッセイ, 日常

画像は昨日の中華料理の実習のチンジャオロースー。 というのも、来月あるテストはピ ...

バーンスタインの放言の格言

2008/10/13   エッセイ

今朝ラジオで聞いた。作曲家で指揮者の巨匠、レナード・バーンスタインの逸話。 バー ...

やるならやらねば死んじまう

2009/08/08   エッセイ

マーシャル・マクルーハン(何者かは知らない)の言葉 「何ごとでももてはやされたと ...

すべき朝に塗りつける赤

2008/07/04   エッセイ

9時28分に起きた。目覚ましは9時30にかけていた。15分刻みで5、6回かけてい ...