アーティストって何

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-DVC00053.jpg

昨日は茅場町にあるギャラリーアンシールというところで始まった成清美朝さんの個展に行った。
ギャラリーのレセプションは白ワインと相場が決まっているのだが、ここではアサヒスーパードライにチキン南蛮という大いに歓迎すべき居酒屋のりが繰り広げられていた。
しかし、だからといって作品は居酒屋のりではなく、キッチリかっちりな完成度で、ああ見にきてよかったなと素直に思わされる作品群であった。
実はこの成清さんは九産大出身で、だからまあぼくの先輩にあたる、いや大先輩にあたる、いやもっとだ先生と呼ばなければと、さりげなくゴマをすっていると二次会に行く?と誘われたので二つ返事で参加した。
総勢十名くらいの会だったのだが、そこはまあ言ってみればアーティストのるつぼで、こちらは藝大の院生、あちらはコヤマトミオで個展やってるアーティスト、あちらは資生堂で個展予定のアーティスト、と、ははあ参りましたどうかおこぼれに預からせて下さいませえぇぇぇ、え?もう一杯なんてお酌までしてもらっていやあご利益ありそうだ、わっはっはっはっこれで僕も一人前のアーティストかなぁ?などと調子づきますとわたくしの周りに冷たい風がふきすさびましてドーナツ化現象がおきました(鳥肌実の口調で)。ポッカリ。
なにはともあれ勉強になりました。帰りは樋口とラーメンを食べました。半ライスをつけたかったけどライスは売り切れだと言われ、しかし隣のサラリーマン風の男性はうまそうにラーメンライスを楽しんでいるのだった。「それ、最後の一杯だったんですよ、だからぼくに譲ってくれませんか」と僕が言うと、サラリーマンは「よか。やる」と、サッとただでくれたのだった。人間の品格とはかくあるべし。感謝。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

前の記事
2017/08/22 更新 すごくどうでもいいDIY
次の記事
2017/08/22 更新 動物園と一皮むける

最新のブログ記事一覧を見る

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んでも一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。日々の出来事や、思ったこと感じたことをとりとめもなく吐露。死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

日々の無味礼賛

2014/02/04   エッセイ, 日常

いろいろな本を読み漁っていると、たまにブリア=サヴァラン(1755 - 1826 ...

溺れない恋愛

恋愛なんてものは、やらないに越したことはない。 酒やタバコと同じで、あれは身体に ...

ハムとスパムと肉

2008/08/08   エッセイ

戦争が始まった、らしい。 ロシアで、何がどうなってそうなったのかはいまいちよくわ ...

ダイアログインザダークに行った

2009/04/27   エッセイ

それが何かって、視覚障害者の人の誘導で真っ暗闇の中を歩く、というイベント。 画像 ...

続・売るという行為

2008/08/26   エッセイ

ついさっき、瀟洒といおうか洒脱といおうか、そのような表現をしたい婦人が絵をお買い ...