そんなこんなで制作は続く

  2017/08/22

つまり、どこにも行きたくない-F1000936.jpg

昨日は次の作品にようやくで取りかかった。
もっと早く起きて作業する予定だったんだけどひどい二日酔いでようやく起き上がれたのは14時30くらいで、まったく何度二日酔いに苦しめばアルコールを適量で止められるのだろう、て、たぶん肝臓が腐るまで飲んじゃうんだろうなと思う。酒好きなのは遺伝だと決めつけて、だからこれはつまり僕の責任ではないのである、とかなんとか言ってたらビンタされそうだ。
で、次の作品のコンセプトだけど(もはや僕らの中ではコンセプトなんて屁理屈もいいとこだけど)、それは“無意味”です。
とにかく無意味! 以上!
無糖ブラック、原材料コーヒー、以上! というくらい無意味!
まあわかんねーだろーなー、て、わかる必要もないんだけど。
とにかくは僕は今度は単3電池を描くのです。
で、いつも通りプロジェクターでキャンバスに投影して下書きしたんだけど、ヤフオクで買ったジャンク品に近い古い型のやつだけあって、画質がよくないのね。電池に書いてある文字なんか完全に判読不能。結局とりあえずのアウトラインだけ取って今一度デッサンしなければならず、よくよく考えたら描くのけっこう大変そうだなあ、と、若干下書きだけで満足してたりして。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

日々の気分のむらのある

2012/11/13   エッセイ, 日常

昨日は中華の調理実習であった。メニューはカニの爪のライスコロッケと、ホタテとイカ ...

ここと海の向こうの虹色

2008/02/06   エッセイ

とても子供っぽいことがしたくなるときがある。と言っても泥団子とか缶けりとかではな ...

アマテラスアサヒビール

関心が関心を呼ぶのだろうか。ただ単に、頭に収まった知識が類似の事物を自然と探し集 ...

ぼくは三十になり、父は癌になり。

そうして人生は過ぎてゆく。それだけ時間が経ったということだ。時間が経ったというだ ...

大阪・京都小旅行/興味の問題

2013/12/09   エッセイ, 日常

先週の土曜日曜と、大阪と京都に行ってきた。 土曜の朝7時30分羽田発で行き、日曜 ...