それぞれが演じて渡り歩き

  2017/08/22

今日は実に天気がいい。良い天気というのは実にいいものだ。しかし何故だか、晴れに鍋は似合わない。今日はお天気だから鍋にしましょう、とは思わない。少なくとも僕は。晴れに似合うのはカレーとケイン小杉である。岡本太郎とか、太陽の塔とか作ってるしいかにも太陽が似合うだろうと思われるけれど、芸術家特有というのか、どこか湿っぽい気配が拭えないので晴れの人種には入れない。

暗く寒い夜道。唯一吐く息だけが白く光を放つような時に、ああ、鍋をしよう、もしくは鍋がしたい、と思う。

自分は自由に生きている、なんてことをよく言うしよく思うけど、実際どれだけ自由になれているのだろう。天気で食べたいものやしたい事が左右されたりする時点で、とても自由とは思えない。天気は誰かではないから、自由不自由とかの対象とはならないのかもしれないけれど、天気の影響力は絶大だから、それをカリスマ的な力を持った誰かとしてもそう問題はないんじゃないか。お天道様とも言うじゃないか。

一つ言えるのは、生まれてこの方、誰かに影響されなかった日はない。影響されて生きることしかできない、というか影響されてしか生きたことがない。

影響されずに生きる、完全に遮断されて、なにものからも影響を受けない状態、を想像してみる。それは透明で、空気も何もなく、寒い暑いの温度さえもなく、自分の心臓の鼓動さえもない。もちろん血液も流れない。となると自分なんて居るはずもない。

今日もみんな生きてるみたいだ。僕はどこまでもその中のひとりらしい。

新宅 睦仁/シンタクトモニの作家画像

広島→福岡→東京→シンガポール→ロサンゼルス→現在オランダ在住の現代美術家。 美大と調理師専門学校に学んだ経験から食をテーマに作品を制作。無類の居酒屋好き。

ご支援のお願い

もし当ブログになんらかの価値を感じていただけましたら、以下のいずれかの方法でご支援いただけますと幸いです。

Amazonギフト券で支援する
→送信先 info@tomonishintaku.com

Amazonほしい物リストで支援する

PayPalで支援する(手数料の関係で300円~)

     

ブログ一覧

  • ブログ「むろん、どこにも行きたくない。」

    2007年より開始。実体験に基づいたノンフィクション的なエッセイを執筆。アクセス数も途切れず年々微増。不定期更新。

  • 英語日記ブログ「Really Diary」

    2019年より開始。もともと英語の勉強のために始めたが、今ではすっかり純粋な日記。呆れるほど普通の内容なので、新宅に興味がない人は読んで一切おもしろくない。

  • 音声ブログ「まだ、死んでない。」

    2020年より開始。ロスのホームレスとのアートプロジェクトでYouTubeに動画をアップしたところ、知人にトークが面白いと言われたことをきっかけにスタート。その後、死ぬまで毎日更新することとし、コンテンツ自体を現代アートとして継続中。

  関連記事

楽しいあとはいつも悲しい

2012/11/12   エッセイ, 日常

旅行に行ってきた。とにかくは無事故でけがもなくなによりであった。 ちなみに行先は ...

きな粉ムースを作った

くつくってみたけど画像はない。画像は学校の廊下の様子。ぼくは毎日こんなところで過 ...

凡庸な日々に捧ぐ

2014/01/13   エッセイ, 日常

ぼくの人生というものが、うまくいっているような気もするし、そうでもないような気も ...

祝!樋口師寿こと「馬画鹿家」ワンダーシード入選!

竹馬の友の樋口師寿くんが「馬画鹿家」名義でワンダーシード2012に入選しました! ...

平成元旦漂流記

2016/01/12   エッセイ, 日常

元旦に牛丼を食う人はそう多くない。 早朝であればなおのことである。2016年の元 ...

当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. All Rights Reserved.

Copyright © 2012-2025 Shintaku Tomoni. All Rights Reserved.